辞書を「押す」時代到来、普及進む電子辞書

Yahoo!ニュース - BCN - [市況]辞書を「押す」時代到来、普及進む電子辞書、売れ筋ランキングという記事が出ていました。

 最近、辞書は「引く」ものから「押す」ものへと変わり始めているようだ。図書館や喫茶店、黙々と勉強する学生たちの傍らには電子辞書。それをポチポチと押している姿はもう珍しいものではなくなった。もし紙なら、持てば腰を抜かすほどの数の辞書を気軽にどこにでも持ち運べる上、検索のしやすさも手伝って、学生やビジネスマンに人気のアイテムになっている。
とのことで、確かに、紙をめくって何かを調べることはめっきり少なくなりました。

私の持っている電子辞書は、セイコーのSR-M7000というもので、広辞苑、英和(リーダーズ、ジーニアス)、和英、英英などが入っています。
胸ポケットに入るので、海外旅行、海外出張の際にはいつも携行しています。

でも、普段は、この電子辞書はあまり使っていません。
会社にも家にも、インターネットに常時接続されたパソコンがあるので、My Yahoo!の「辞書検索」で調べてしまうからです。

今や飛行機の機内でもインターネットが使えるようになりつつありますので、近い将来、電子辞書はWindows Mobile端末のような携帯端末に置き換えられてしまうのではないかと予想しています。