先日の記事エバーグリーンからノイズキャンセルヘッドフォンとイヤホンが発売に書いたエバーグリーンのノイズキャンセリングヘッドフォンDN-ANC3を購入し、早速試してみました。
予想以上に良かったです。
良かった点は、次の3点です。
まず1点目は、ノイズキャンセルングの性能です。
自宅の石油ファンヒーターのすぐ近く、そして電車の中で試してみました。
完全に無音にはなりませんが、スイッチを入れると、ボーッとかゴーッと聞こえるノイズがほとんど気にならないレベルになります。
電車の中では、あまりに静かなので、降りる駅を寝過ごしてしまったほどです。
これなら、飛行機のエコノミークラスの席でも、騒音に悩まされずに寝られそうです。
2点目は、1点目にも関係しますが、ノイズキャンセリング機能を無段階に調整できることです。
ノイズキャンセリングヘッドフォンは、一般的に、騒音環境によってはサーっという音(いわゆる、ホワイトノイズ)が気になることがあると言われます。
このヘッドフォンは、ノイズキャンセリングのレベルをダイヤルで調整することが出来るので、騒音の激しい環境ではノイズキャンセリング機能のレベルを最大にして、騒音がそれほど激しくない環境ではノイズキャンセリングのレベルを少し下げることで、騒音環境に応じて適切なノイズレベルに調整することが出来ます。
オンオフしかできない他社のノイズキャンセル・ヘッドフォンとは、大きく違うと思います。
3点目は、コンパクトに収納出来る点です。
ケースも付属していてかさばらないので、ちょっとした遠出に持って行っても邪魔になりません。
以上、良いことばかり書いたので、少し気になったことも書きます。
まず、包装にも、取り扱い説明書にも、エバーグリーンと一言も書かれていませんし、取り扱い説明書に記載されている型番はMR588で、発表されたものと異なります。
せめて、シールを貼るとかして欲しいものです。
通信販売で買ったので、納品ミスかと思ってしまいました。
それと、ノイズキャンセルング機能の無段階調整機能について、取り扱い説明書にまったく記載されていません。
これも、何とかして欲しいものです。
総合すると、品物自体には満足で、とてもお買い得と言えるのですが、包装と説明書は要改善といったところだと思います。
■追記
実際に、国際線で試してみました。
ゴーっという音は、完全になくなりはしませんが、かなり小さくなりました。
音が気になって眠れないという状況からは脱却できること請け合いです。
■関連記事
エバーグリーン、ノイズキャンセリングヘ…
Digital One: 4,980円のノイズキャンセルイヤホン/ヘッドホン
コメント