Yahoo!ニュース - ITmediaニュース - ブログにスパムの悪夢再び 抜本的対策なくという記事が出ていました。
トラックバックスパムの構造は、スパムメールと似ている。無差別・機械的に送ることができ、スパマー側に配信リスクはほとんどない。受信側は、フィルタリングなどで被害を軽減することはできても、根絶は難しい。とあるように、確かに、根絶するのは難しいですね。
でも、システムの改善で、実質的にはかなりの対策が可能になると思います。
実際、12月始めに行なわれたDIONのLOVELOGのシステム増強(乗り換え?)の後は、トラックバックスパムに悩まされることが、非常に少なくなりました。
それまでは、記事を投稿する度に必ずトラックバックスパムが来ていましたが、禁止ワードと禁止URLを設定することで、ほとんどトラックバックスパムをブロックできるようになりました。
稀に禁止ワードと禁止URLの両方をすり抜けるものもありますが、コメントもトラックバックも基本的に承認制にしているので、承認しなければブログに反映されることはありません。
最近は、2,3日に1回、コメント一覧とトラックバック一覧をチェックして、承認するか削除するかしています。
コメントやトラックバックの通知機能はオフにしていますので、スパムコメント/スパムトラックバックの度にメールが届くこともありません。
煩わしさやストレスは、かなり減りました。
さらに、プロバイダ同士で、禁止URLのブラックリスト交換をしてくれると、トラックバックスパムはかなり減らせるのではないかと思います。
トラックバックスパム対策が充実していることは、今後のブログサービス選びの重要な基準になると思います。
私自身の感想では、今のLOVELOGなら、新規ブログ開設先の候補にしても良いと思います。
# 11月以前のシステムなら、絶対に勧めませんでしたけど。
コメント