民主党が西澤氏に1,000万円を提示

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <偽メール>民主党が調査報告書公表 情報料の条件提示もという記事が出ていました。
もう、あきれて言葉が出ませんね。

 民主党は31日、偽メール問題についての調査報告書を公表した。偽メールを国会で質問した永田寿康衆院議員(同党員資格停止中)は質問から3日後の2月19日、情報仲介者とされる元記者の西澤孝氏から「情報提供者が情報を売ってもいいと言っている」と申し出を受けたのに対し、野田佳彦国対委員長(当時)の「党で用意できる」という承認を得て1000万円という条件を提示していたことを明らかにした。また同時に「西澤氏と情報提供者を(民主党)職員として雇用することも考える」という条件も提示していた。
ガセネタに対して1,000万円の情報料に、しかも職員として雇用ですか。
一般人の常識とあまりにかけ離れています。
民主党って、国民の立場に立って物事を考えられる党だと思っていたのですが、まったく違っていましたね。
 報告書によると、この提示に対して西澤氏は「受けるわけにはいかない」と断り、実際に金銭などは提供されなかった。野田氏は金銭の提示を許可した理由について「情報提供者の存在を確認するための『瀬踏み』だった」としている。検証チーム座長の玄葉光一郎幹事長代理は会見で「間違いなく党からお金は出されていない」と強調した。
『瀬踏み』とは、明らかに後付けの理由ですよね。
実際に金銭が提供されなかったから済まされるという問題ではないでしょう。
ろくに相手のことを調べもせずに1,000万円もの金額を提示したこと自体、民主党として大問題視すべきことです。
幹部の総辞任は、当然のことです。

民主党関係者は、その1,000万円の出所を、真剣に考えるべきです。
少なくとも、こんな民主党には、政権政党の資格もなければ、野党第一党である資格もありません。
もはや、さっさと分裂してしまえば良いような、どうでもよい党に成り下がってしまいました。

私自身は反自民で、民主党のことは応援してきたのですが、裏切られたという気持ちでいっぱいです。