日立ソフトもWinnyで情報漏えい

Yahoo!ニュース - Scan - 日立ソフト、受託先の業務情報や名簿などがWinnyウイルス感染で流出という記事が出ていました。
情報漏えい事故、本当に連日のようにメディアに出ますね。

 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社は4月10日、受託先1社の情報システム開発に関する業務情報および社員が個人的に作成した名簿百数十人分が、社員が個人で所有するPCのウイルス感染により、Winnyネットワーク上に流出していたことが判明したと発表した。

 流出した情報の詳細は公表されていないが、同社ではWinnyの特性上、被害の拡大を防止するため公表を控えていたとしている。なお同社では、社員や協力会社員に対し、同社から持ち出した情報が自宅PCに格納されていないことにつき3月31日までに一斉点検を実施したという。

一斉点検と言っても、実際に自宅PCの内容確認を第三者が行なったわけではないのでしょうね。
それを本当にやったら、それこそプライバシーの侵害になりかねませんし。

基本的なことですが、会社から業務情報を持ち出せないようにすることに関して、インフラ面、教育面で重点的な対策をするしかないのでしょう。
極端な話、業務情報の持ち出しを行なった社員には、懲戒解雇も視野に入れたペナルティを課すくらいのことをしないと、Winnyによる情報流出はなくならないと思います。