コメントしようとしたらエラーが出てしまったので、トラックバックで取り上げさせていただきます。
手前板前: コレステロール神話という記事です。
目からうろこでした。
コレステロールのトラブルを起こすのはコレステロールではなくて、大変勉強になりました。代謝をうながす栄養素の不足と
脂肪や炭水化物を摂取しすぎた場合
なんですよ。
コレステロールは、摂らなければ体内で合成されるし、その摂取量の多寡は問題ではありません。恒常性を保つ調節機構で一定に保たれる様になってるからです。
私も、前回の健康診断でコレステロール値が高めだったため、医者から「卵類の摂取量を控えるように」と言われました。
食生活を見直した結果、次の再検査ではコレステロール値が下がっていたので、「卵を控えた結果かな」と信じ込んでいたのですが、必ずしもそういう因果関係によるものだとは言えないのですね。
炭水化物の取り過ぎと野菜不足には気をつけようと思います。
コメント