SOURCENEXTからの筆王ZEROの迷惑メール

私は、5年以上筆王シリーズを使い続けています。
アップグレードは、2年に1回くらいでしょうか。

少し前に、販売元がSOURCENEXTに変わりました。
まあ、製品が悪くならなければ、販売元がどこであろうとあまり気にはしません。
しかも、今度発売になる筆王ZEROは、何と、一旦購入したら、その後のアップグレードはずっと無料でサポートしてくれるので、今回は優待価格で購入することを検討していました。
が、最近、ちょっと迷っています。

理由は、SOURCENEXTから送られてくる迷惑メールです。
閉口しているのは、私だけではないはずです。

筆王の正式ユーザの方であれば、「筆王ZERO」新発売のご案内というSubjectのメールを受け取っているでしょう。
まあ、登録ユーザに優待販売の案内メールを送るのは普通のことですが、頻度が尋常ではないです。
私のところには、まったく同じ文面(ただし、文中のURLの一部は細工してあり、いつ送付したメールのリンクをクリックしたかは判別できるようになっています)で、8/15, 8/16, 8/20の3回届きました。
複数のアドレスを登録しているせいかも知れないと思い、ヘッダのTo:を確認しましたが、皆同じ、私のメインのメールアドレスで送りつけられています。
名寄せをしていないはずがないので、明らかに意図的ですね。

2度までは「前回、送信エラーがあったのかも知れないな」と大目に見ることも出来ますが、3回となるとそうも行きません。
しかも「送信エラーがあったので再送しています」くらいのお詫びの文面があれば、ちょっとは溜飲を下げられますが、そのような文章はいっさいありません。
明らかに、「何回も送りつければ、読み飛ばされる確率が減って、売り上げが上がるだろう」という意図で発信されています。

はがき印刷ソフトは筆王だけではないですし、こういう嫌がらせをする販売元とは縁を切りたいと思うと、筆王をやめようかなと思う今日この頃です。

■関連記事
ソースネクスト、更新料無料のはがき・住所録作成ソフト「筆王ZERO」 | BCNランキング