googlebotによる攻撃?

先ほど、本ブログのログをチェックしていたところ、特定のIPアドレスから、本ブログの右サイドバーの検索ボックスを使った検索が頻繁に行なわれていたことが判明しました。
IPアドレスから、何とgooglebot.comのホストから来ていることが確認されました。

しかも、検索ワードは、かなりいい加減(明らかに、下手なプログラムによるもの)です。
使われたキーワードをざっと列挙すると、次のようなものでした。
おそらく、他のブログでも、Movable Typeの検索機能を使っている場合には、同じようなアクセスが行なわれていたと思います。

「だけ」
「いただい」
「買っ」
「はお」
「取っておき」
「てい」
「イー」
「ライブドア」
「feedjit」
「べき」
「に対する」
「にし」
「書い」
「経っ」
「やめて」
「なっ」
「決まっ」
「はまっ」
「どこから」
「つつ」
「coreserver」
「日々」
「prk」
「シネマライズ」
「という」
「joblet」
「トラックバック」
「宅内」
「行なっ」
「woodnote」
「しか」

Movable Typeの検索機能は、全記事のテキストに対するインデックスなしの文字列検索であり、ブログサーバとしてはけっこうな負荷の掛かる処理です。
優秀なGoogleのエンジニアが、それを知らずにbotを動かしているとはとても想像しにくいのですが。
さらに、私のところはレンタルサーバであり、あまり負荷の掛かることをしてしまうと、レンタルサーバ会社から改善指導が来たり、最悪、アカウント停止になる可能性もあります。
正直、「嫌がらせ」にしか思えません。

相手がGoogleでは、文句を言うことも出来ないのでしょうか。
とりあえず、Google Japanには「googlebotを使った攻撃を、即刻、止めて下さい」と連絡しておきました。
何か回答があったら、全文引用はダメと言われそうなので、要点のみ、本ブログで改めてご紹介します。
よもやGoogle八分になることもないとは思いますが、万が一そうなった場合にも、ご紹介します。

■2007/11/12 1:18 追記
Google Japanに連絡をしてから一週間以上経ちますが、まったく音沙汰なし、しかも上記のgooglebotによる検索は後を絶ちません。
レンタルサーバで運用している以上、他のアカウントの方々に迷惑を掛けたくありませんので、やむをえず、以下のアドレスからはアクセスできないように.htaccessにて処置しました。
66.249.70.24 crawl-66-249-70-24.googlebot.com

■2008/1/13 00:35 追記
以下のアドレスからも来ていましたので、.htaccessにて処置しました。困ったものです。
66.249.67.148
66.249.73.247