6月の上旬から咳が出るようになり、5月から飼い始めたトイプードルによるアレルギーを疑って、アレルギー科に行って採血してアレルギー検査をしてもらいました。
始めに、いつも行っている内科に行って喉の痛みとともに先月から犬を飼い始めたことも話したのですが「まずはアレルギーではないと仮定して風邪の薬を処方します」とのこと。私としては、アレルギーかどうかを知りたいというのがあったので、その後、会社近くのアレルギー科のある内科の病院に行きました。そこでも始めは風邪と言われたのですが、アレルギーかどうかを知りたいことを強く主張して、ようやくアレルギー検査をしてもらえました。
推測ですが、検査費用がけっこう掛かるため、初回はむやみに「アレルギー検査をしましょう」とは言わないのかなと思いました。
一週間経って出た血液検査の結果ですが、IgE(RIST)の値は219.8(IU/ml)で、健常者の参考基準値27.54~138.34の最大値の倍近い値で、アレルギー体質ということのようです。
個別のアレルゲン毎のインデックス値は下記の通りでした。
カビ | 0.2 |
---|---|
ハウスダスト | 4.0 |
ヤケヒョウヒダニ | 4.1 |
カモガヤ | 0.2 |
ブタクサ | 0.5 |
スギ | 4.0 |
ヒノキ | 2.8 |
イヌ皮膚 | 2.3 |
イヌ皮膚も出てはいますが、ハウスダストとダニのほうがスコアが高く、飼い始めたトイプードルが原因とまでは一概には言えないです。また、喉の痛みも引いてきましたので、ただの風邪だったのかも知れません。
まずは、掃除を徹底することで、しばらく様子を見ることにします。
コメント