Amazonの3,000円引きキャンペーンにつられる形で、Kindle Fire HD 16GBを購入しました。
ちょうど、出張での長距離移動の電車内でタブレット端末を使いたいなと思っていたところで、アクセサリー含めて1万円台で揃えたいと考えていたので、ちょうど良かったです。
カバーとBluetoothキーボードをほぼ同時に購入しました。
元々Androidのスマホ(auの富士通ARROWS ef)を使っていたので、使い始めの苦労はほとんどなく、自然に使い始めることが出来ました。
アプリの入手先としてGoogle Playが使えないのは難点ですが、Webブラウジング中心の利用ですので、Amazonストアのアプリだけでも特に困りません。
特筆すべきはバッテリーの持ちで、1時間フルに使っていてもバッテリー消費は10%も行かないようです。スリープ中の減りはほとんどないようで、これなら充電は週に2回くらいで済みそうです。
残念なのは本体の重さで、395gというのは長く手で持っているには少々重過ぎます。
膝の上、あるいは膝においた鞄の上など、直接手に持たないで使うのが良さそうです。
本体とカバーはAmazonの通販で購入しましたが、キーボードはELECOMのTK-FBP013BKというのを近くのビックカメラで購入しました。
値段は2,780円で、海外出張や宿泊研修に出掛けた時に携帯できるよう、展示されているものの中でなるべく小さいものを選びました。
今、この記事もKindle Fire HDとBluetoothキーボードの組み合わせで入力しています。
始めはキーピッチが狭くて打ち間違いをかなりしまくりましたが、小さいキーボードに徐々に指が慣れると、それほど入力ミスをしなくなりました。
パソコンとは違うんだという割り切りをすれば、それなりに使える組み合わせだと思います。
メインユースには向かないですが、モバイル用途としては十分にありだと思います。
コメント