会社で献血

会社に日本赤十字の献血車が来ており、昼食後に400mlの献血をしました。
血圧測定で、初回に上が147だったのですが、計り直したら136で、問題なしとなりました。
献血後で仕事をすることから、マウスとキーボードの操作に支障が出ないよう、検査の採血を右手、献血を左手でしました。
献血後にお土産がもらえるのですが、歯磨き粉もハンドソープも家に余っているので、カップ麺を選びました。カップ麺は必ずしも健康に良くないですし、個人的には、500円のクオカードあたりにしたほうが、皆が嬉しいのではないかなと思います。

今回、神奈川県でちょうど10回目の献血とのことで、記念品としてグラス(おちょこ)をもらいました。
次に記念品がもらえるのは、30回目と50回目とのこと。
年に3回献血をしたとして、あと7年掛かりますね。
記念品のために献血をする気にはなれないですが。

あと、気になったのは、最初の問診での「この半年で不特定の異性または新たな異性と接触があった」という質問です。
以前は「不特定の異性」だけだったはずで、多くの人は該当することのない設問だった気がします。
今回の設問ですと、後者は、普通の人でも該当するケースは出て来るでしょう。
受け付けはオープンスペースですし、正直なところ、プライバシー保護の観点でどうなのかなと思いました。
こういう設問があることで、献血が嫌になる人もいるでしょう。
安全な血液の確保は大事なのでしょうけど、献血離れを招いては、元も子もないと思うのですが。