1年半ほど、フィットネス&スパ ココカラ辻堂に通っていたのですが、ここのところ仕事が忙しくて通うペースが落ちてしまい、月会費が若干高いと感じ始めたので、ジムを移ることも視野に入れて、スポーツクラブNAS藤沢で1日体験をして来ました。
月会費自体もNAS藤沢のほうが安いのですが、会社の福利厚生でNAS藤沢は1回1,000円弱で都度利用をすることが出来るので、通うのが週一くらいであればNAS藤沢のほうがかなり安く済むと考えました。
NAS藤沢はオープンしてから1年くらいなので、更衣室、ジムエリア、浴室ともかなり奇麗でした。
全体的にちょっと狭い印象は否めませんが、日曜日の午後の込み具合という意味では、ココカラ辻堂よりもNAS藤沢のほうが空いていると感じました。
年齢層も、ココカラ辻堂は年配の方がかなり多い印象ですが、NAS藤沢のほうは年配の方はそれほど多くなく、20代の方がやや目につく印象でした。NAS藤沢は30歳以下で月会費が7,000円のU30会員というのがあるので、そのせいもあるのだと思います。
ジムエリアの機材はどれも新しく、トレーニングマシーンには液晶ディスプレイが付いていてトレーニングの仕方がビデオで紹介されているので、マシンの正しい使い方が分かって便利です。
ランニングマシーンは、NAS藤沢のものは若干小さい感じがしましたが、機能としては問題なく、斜度と速度の調整がレバー式で簡単に出来る点で、NAS藤沢のほうが良いのかなと思いました。
上述の通り、NAS藤沢のほうが良いことづくめなのですが、難点は駐車料金の高さです。
ココカラ辻堂であれば大体250円か300円で済むのですが、NAS藤沢ですと600円から750円掛かりそうです。
ジムに運動しに行くくらいであれば、行き帰りに自動車ではなく自転車を使えば良いとも思うのですが、我が家は急な坂の上のほうにあるので、運動をしてお風呂で汗を流してから自転車で帰って来ると、けっこう汗だくになってしまい、季節によっては帰宅してから改めてシャワーを浴びないとなりません。
また、個人用ロッカーも、ココカラ辻堂は一律税込み1,080円なのですが、NAS藤沢はロッカーの位置と大きさで値段が異なり、実質2,160円からとなります。
今とまったく同じ条件で通おうとすると、料金面でのNAS藤沢の優位性はそれほど高くはないのと、もしも平日に通うならば通勤経路の関係でもココカラ辻堂のほうが利便性が高いと言うことも出来ます。
悩ましいところですが、ココカラ辻堂の退会は月末退会の場合に当月10日までに申し出る必要があるので、あまり長くは悩めません。
今週中盤までに何らかの決断をする予定です。
コメント