息子のためにリビングのパソコンを新調

小学5年生の息子の視力がかなり下がって来て、右目が0.3、左目が0.8とのことでした。
主な原因は、ノートパソコンでYouTubeの電車関係の映像を見ている時間が長く、しかもけっこう近くで見ていることだと思っています。
一番良いのは見て良い時間を短くすることなのでしょうけど、学校や塾の宿題で頑張っていて、数少ない息抜きで、かつ見ながらゲラゲラ笑えるというのは精神的にも良いと思うので、なるべく宣言はさせたくありません。
画面を大きく、ブルーライトを軽減して、離れて見られるように、とノートパソコンからデスクトップパソコンに新調することにしました。
キーボードとマウスをモニターから離して置くことで、否応なしにモニターから離れて見ざるを得ない状態にしました。
新しいパソコンの構成は下記です。

液晶モニター: I-O DATA EX-LD2071TB 20.7型(フルHD/ブルーライト軽減/スピーカー付)
本体: ECS 小型デスクトップ LIVA Zシリーズ Celeron N3350/メモリ4GB/eMMC32GB/Windows 10 Home LIVAZ-4/32-W10(N3350)
キーボード&マウス: LOGICOOL ワイヤレスコンボ mk270

上記で合計4万円くらいで、これに余っていた2.5" 1TB HDDをUSB3.0外付けケースで接続しています。
CPUが若干非力なのですが、Webブラウザを使ったりYouTubeを見たりする分には特に支障はありません。
しばらくはこのパソコンで息子の視力の低下が止まることを期待しています。