洗面台の排水管の詰まりをラバーカップで解消

最近、洗面台の排水が悪くなって来ており、昨夜ドメストをしたところ、ぬめりや髪の毛が排水管で詰まってしまったらしく、水がまったく流れなくなってしまいました。
住宅の水回りの修理に来てもらえる保険に加入しているので、それを使って業者さんに来てもらうことも出来たのですが、ラバーカップ(我が家では「バッコンバッコン」と呼んでいます)で直せないだろうかと試みて、見事、詰まりを直すことが出来ました。

ただ、やる前に気を付けたのは、ラバーカップをどのように使うかです。
押して流すのが主な使い方だと思いますが、洗面台の排水管は細いので、勢いよく押してしまうと詰まりをさらに悪化させたり、古くなった排水管に亀裂を入れてしまう可能性があります。
で、思いついたのが、吸い出すほうのやり方です。流れる方向に詰まったわけですから、逆方向に水を吸い出すことで詰まったものがばらけさせることが出来て、かつ排水管に与える負荷も小さいと考えました。

やり方ですが、ラバーカップを押し当てる際にふちに指を一本挟んで当てて、ラバーカップをゆっくりと押し込んだ状態にして、それから指を引き抜いて隙間を無くした状態にして、ラバーカップを引き抜くのです。
1回目と2回目ではあまり効果が見られませんでしたが、3回目でボコッという音がして、その後、勢いよく水が流れて行きました。

直し方は分かったのですが、そもそも水の流れが悪くならないように、定期的にぬめり取りの薬剤を使うのを忘れないようにしようと思います。