本日、ビックカメラに行って、PayPayを使ってショッピングをして来ました。
支払い額の20%が戻って来るキャンペーンに引かれたのは言うまでもありません。
残念ながら全額戻って来る抽選には当選しませんでしたが、良い買い物だったと思っています。
本日購入したのは下記です。
・プリンターの交換用インク 3箱
・空気清浄機(ブルーエア)の交換用フィルター 1つ
・電動歯ブラシの替えブラシ 3つ
・ビール
・息子の誕生日用の任天堂スイッチ
・任天堂スイッチのドックセット
・任天堂スイッチのソフト 1本
総額68,569円でしたので、13,613円分のポイントが1月10日に戻って来ることになります。
ただ、PayPayは、流行らないだろうとも確信しました。
まず、支払い手続きが面倒です。
PayPayで決済することを伝えて、自分でスマホで店頭のQRコードを読み取って、レジに表示されている金額を自分で手入力して決済して、スマホの決済画面を切り替えて店員さんに見せて、店員さんが決済番号を控える、といった長い手順が要ります。3万円以上の支払いでは、本人確認のための書類の提示も求められました。
私が決済によく利用するのはSuicaですが、Suicaであれば、Suicaで決済することを伝えて、店員さんがICカードによる決済を選択したら、自分でスマホをリーダーにかざす、それだけで終わります。
どちらが便利で使いたいか、議論の余地なく、PayPayを選ぶことはないでしょう。
また、特にビックカメラでは、ポイントサービスの面でもPayPayは良くないです。
PayPayでも0.5%のポイントは付きますが、ビックカメラの場合、通常10%のポイントがPayPayの場合には2%低くなり8%になります。PayPayの0.5%を合わせて8.5%ですが、元の10%には及びません。
Suicaであれば現金払いと同率の10%のポイントが付きますし、Suicaに別のクレジットカードからチャージすればクレジットカードのポイントも付きますので、要するに10%以上のポイントが付きます。ビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージすると、合わせて11.5%のポイントサービスになります。
今の20%還元キャンペーンが有効なうちはトータルでPayPayのほうがお得ですが、このキャンペーンが終わったら、ポイントの面でもPayPayの利点が無くなります。
支払い手続きが面倒で、ポイント還元率も良くない、私だったら、使いません。
もちろん、普段のクレジットカードやICカードの利用形態によっては、もしかしたらPayPayのほうがよいという方はいるのかも知れませんが、正直、私にはちょっと想像できないです。
「スマホ決済」という新たな試みをした点では、ソフトバンクは評価されるべきだと思いますが。
今後の展開ですが、総額100億円の原資がなくなったことが判明したら、混乱を避けるために、その月の月末(あるいはその週の週末)でキャンペーンを終了する旨の告知がなされるのだろうと予想しています。
「実は昨日の時点で100億円に達していたので、今日以降の決済に対しては20%の還元はありません」みたいに後から告知がなされたら、「そうと分かっていたら買わなかった」「返品する」といった騒ぎになるのは目に見えていますし、そうしたネガティブな形で終わらせることはソフトバンクもしないでしょう。
と言うのが私の予想なのですが、取り急ぎ、「近い将来必ず必要になるもの」が思い浮かんだら、ビックカメラに駆け込んでPayPayによる支払いで購入しようと思っています。
コメント