FELT FR60の納車

FELT FR60今日、新しいロードバイクFELT FR60が納車されました。
6年半ほど乗ったGIANT ESCAPE R3に乗って20分ほど掛けて自転車屋さんに行き、ESCAPE R3の廃車依頼と共に、FELT FR60を受け取って来ました。
支払いや諸手続きは昨日済ませていたので、使い方の説明を受けるだけで引き渡しとなりました。
ロードバイクのギヤチェンジについてあまり調べないで行ったのですが、簡単に言うと、ブレーキレバー手前の小さいレバーを操作することでギヤの歯車が小さいほうに、ブレーキレバーごと操作することでギヤの歯車が大きいほうにシフトされるとのことでした。
ちょっとややこしかったのが前のギヤの変則機構で、レバーを少しだけ動かすと、ディレイラーの位置を少しだけ移動させることが出来て、ディレイラーとチェーンとが擦れるのを解消できるとのことでした。こちらは慣れるのに時間が掛かりそうです。
FELT FR60に乗って自宅に帰る途中で3点ほどトラブルがあって、一度、自転車屋さんに引き返しました。

一点目は、スタンドの位置です。
写真のようにやや前のほうに装着されていて、走行中に左足の踵が何度も引っ掛かってしまいました。
1kmも走らないうちに「これはダメだ」と思い、自転車屋さんに戻り、可能な範囲で後ろにずらしていただきました。
ペダリング時の脚の使い方を気を付ければ大丈夫なのでしょうけど、気を抜いた時に引っ掛かってペダリングが中断するのは気分の良いものではありません。
調整していただいてからも時々引っ掛かるので、別のスタンドにすることも考え始めています。

もう一つは、ペダルです。
あまり深く考えずに、店頭に在庫があった中でカラーリングだけで選んだのですが、ちょっと幅が狭く、私の足の小指側の力が逃げてしまうことが分かりました。
自転車屋さんで聞いたところ、特段小さなペダルではなく、ロードバイク用ではむしろ大きいサイズとのことでした。
ネットで調べたところ、もう少し大きいペダルが出回っているようですので、もしかしたらそのうちに別のペダルに交換するかも知れません。

最後は、リアのディレイラーの位置です。
これは一度自転車屋さんに戻って、再度帰宅する途中で気が付いたのですが、前のギヤを小さいギヤにして、後ろのギヤを4段目か5段目にすると、時々チェーンがギヤから外れてすぐに元の位置に戻るということが繰り返されました。
おそらく、ディレイラーの位置の微調整が出来ていなかったのだと思います。
こちらは自分で調整することにしようと思っています。

他には問題はないので、早くロードバイクの乗り方に慣れるようにしたいと思っています。