先日コンフォート横浜健診センターで人間ドックを受診した際の健診結果報告書が郵送で届いていました。
年始からダイエットをして体重をほぼ標準体重に絞り込んで臨んだのですが、残念ながら、いくつか引っ掛かってしまいました。
ただ、正直なところ、判定に疑問が残ります。
身体計測の判定はCで、その理由は腹囲が87.3cmだったことです。基準値は身長に依らず85cm以下なので、私の場合身長が平均より高いので大袈裟にオーバーと言われるものではないと思います。
BMIも22.0なのに、これだけでC判定というのは納得が行かないです。
眼科の判定もCで、視力は右1.0、左1.2だったのですが、眼圧がどちらも7.8mmHgと低かったためのようです。
過去の結果を確認したところ、概ね7~10で、特に今回低かったわけではなく、これまで眼圧について何か言われたことはありませんでした。
ネットで調べたところ、8以下の場合に低眼圧とされ、網膜剥離と虹彩毛様体炎の疾患が疑われるとのこと。
一応、気を付けようと思います。
尿検査の判定はBで、尿酸値が低下しているとのことでした。
ネットで調べたところ、低尿酸血症の場合に激しい運動後に急性腎不全を起こす頻度が高いとのこと。
ただ、尿酸値を高くする食生活をするのが良いとは思えませんので、特に何かすることはしないつもりです。
肝・胆・膵の判定はCで、LDHが若干低く、総ビリルビンが若干高く、血清アミラーゼが若干低いという結果でした。
LDHは以前から低めで、総ビリルビンも以前から高めで、血清アミラーゼも以前から若干低かったです。
何を気を付ければよいのかは報告書からはよく分からなかったです。
脂質の判定はBで、中性脂肪が42mg/dlと低かったです。
低栄養の場合に中性脂肪が低くなるらしいのですが、これまでは中性脂肪は基準値よりも高いことが多かったことから、最近ダイエットで食べる量を減らした結果だと思っています。
特定保健指導で食べる量を減らしてダイエットしているのに、その結果中性脂肪が低くなったことで判定が悪くなるのは納得が行かないです。
あと、心電図について、判定はCで、J波を伴うST上昇とありました。
人間ドック後の問診でも息切れや胸の痛みの有無を聞かれましたが、特に心当たりがありません。
心電図に関して何か言われたのは今回が初めてなので、一応、気に留めておこうとは思っています。
ひとまず、今後一年間は標準体重を維持しつつ、腹囲が85cm未満になるように気を付けようと思っています。
コメント