先日、このブログを運用しているCoreserverの改竄に遭ってしまいしまい、これを機に月額利用料の安い同じCoreserverの中で別のサーバに移行することにしました。
当初考えていたのはV2のCORE-Xなのですが、登録して確認したところMovable Typeが公式アプリとしてサポートされておらず、今のメールアドレスの移行に手間が掛かることも分かって、躊躇していました。
メールアドレスの移行が容易なV1のCORE-MINIは、Movable Typeがサポートされているものの標準インストールされるバージョンは5でセキュリティ上問題がありました。改竄被害にあったのはMovable Type 5の脆弱性だと疑っており、Movable Type 5でブログを運用する気にはなれません。
悩んだ末、メールアドレスの移行に手間が掛からないことを優先してCORE-MINIを移行先にして、Movable Typeは自分でバージョン7を入れることにしました。
以下、今後またサーバーを移行することになった時のための備忘録です。
・CORE-MINIのアカウント作成
・メール転送設定
・SSL設定と独自ドメイン設定
・MySQLのデータベース作成
・Movable Type 7のインストール
・以前のブログのデータベースのバックアップのリストア
・ブログ記事のアーカイブマッピングのフォーマットを%e.htmlに変更
・URLがhttpになっているのをhttpsに変更するよう、Path,URL,Link系の全タグにreplace="http:","https:"を追加
・Movable Type5で使っていたテーマのフォルダとファイルをコピー
・Amazonの広告を記事の前に追加
・Amazonの広告とTwitterのリンクを記事の後ろに追加
・検索ボックスがhttpになっているのをhttpsになるよう、タグにreplace="http:","https:"を追加
・月別アーカイブのドロップダウン選択時に自動でページ遷移されるように、selectタグにonChange="location.href=value;"を追加
・sitemap.xmlの作成
コメント