天気予報が良かったのと、息子の高校の入学式が終わって一息つけそうだったこともあって、久し振りにロードバイクFELT FE60での泊まり掛けでのロングライドを計画しました。
これまでは西のほう、沼津や新富士に行くことが多かったのですが、たまには別の方面にしようと、今回は大月に行くことにしまいました。
ちゃんと早起きして、犬の散歩にも行った後で、予定通り9時に出発できるように身支度をしていたのですが、結局家を出たのは10時過ぎになってしまいました。
自転車に荷物を積み込む前に、念のためにタイヤの空気圧を確かめようとタイヤに触れたところ、前輪はパンパンに空気が入っていたものの、後輪は完全に空気が抜けてぺしゃんこになっていました。
おそらく、前回自転車に乗った時に帰って来る途中でリム打ちをしていたのでしょう、チューブのリム側に穴がいくつか空いていました。
前輪だったらチューブを交換したのですが、後輪はチューブ交換をするにはチェーンごと車輪を外す必要があり、手間を惜しんで車輪は外さないでチューブだけタイヤから出してパッチ修理をしました。
前日の時点でタイヤのチェックをしていたら、出発直前に慌てることはなかったので、反省です。
10時過ぎに家を出て北上し、津久井湖、相模湖の近くを通って、大月に向かいました。
沼津方面に行く場合は前半は上り坂、後半は下り坂なので、後半は楽だったのですが、大月方面はほぼずっと上り坂になります。
これはこれで精神的にも体力的にもきつかったです。
ホテルに着いたのは午後5時半近くで、距離は90km弱、時間にして7時間ちょっとのロングライドとなりました。
久々の長距離ということもあってヘトヘトになってしまい、ラストの10kmは1kmちょっと走っては立ち止まって休憩をする羽目になってしまいました。
春先にいきなり長距離を走るのはちょっと無謀だったかなと反省しています。
宿泊先の東横イン富士山大月駅は3月末にオープンしたばかりということもあってとても綺麗でした。
チェックインしてシャワーを浴びて、サイクルジャージを洗って浴室に干して、水分補給に外出しました。
「虎の子」というお店で晩酌をするつもりでしたがあいにくお休みで、ホテルに戻る途中にあった魚民に立ち寄りました。
お料理は、菜花の二種肉巻揚げ、牛ハラミステーキ、鶏とろの岩塩焼を注文し、ドリンクは単品飲み放題をやっていたので生ビール6杯と焼酎、サワーでしこたま水分補給をして、コンビニで唐揚げと缶ビールを買ってホテルに戻りました。
コメント