オンライン注文型居酒屋でのレジ故障でお会計ができずに足止め

今日、会社帰りに365酒場(3・6・5酒場) 藤沢店に立ち寄って一人飲みをして、タイトルの通り、お会計時にレジ故障で支払いが出来ず、1時間近く足止めになりました。
運営会社レインズインターナショナル関係者のご参考にと思い、記載しておきます。

来店したのは午後8時過ぎでした。
ほぼ満席に近い状態で、空いた席の清掃が終わるのを待って、3,4分くらいで席に案内されました。

お料理を3品ほど、ビールを数杯飲んで、帰りのバスが出る時間に合わせて9時10分過ぎに席を立ってお会計をしようとしたところ、レジ前には数組が並んでいて、レジの画面を覗いたところレジのシステムが動作していないことが分かりました。
「レジが故障していて、本部に問い合わせ中なので、席に戻って待っていて欲しい」とのことで、私の前に並んでいたグループ数組も含めて席に戻って座って待っていました。
こういう時に言われた通り席に戻るのは、流石に日本人だなぁと思いました。

それから15分以上待ったのですが、何の状況連絡もありません。
店員さんがどこかに電話をしながらあたふたしているのは見て分かったので、パニックになっていたのかも知れません。
とは言え、席で待たされている間、お冷かお茶かが出て来てもよさそうなところ、席に戻されたお客さんへにはまったく声掛けがありません。
暖房の効いた店内で喉がカラカラになって来て、午後9時半を回った頃に店員さんを呼び止めて「まだ掛かりそうですか?」と聞いたところ、「見通しが立っていません」とのこと。
「喉が渇いたので、ビールをください」と言って、ビールを出してもらいました。これが追加注文の扱いになったのかどうかは不明ですが、誤注文か何かでカウンターの上で余っていたビールが出されて来たので、まあ、どちらでも良いかなという感じではありました。

それからまた15分ほど席で待っていたところ、店員さんが来て「復旧の見通しが立たないので、このメモに連絡先電話番号を書いて帰ってもらえないか」とのこと。
流石に個人情報を書くのは嫌だったのと、後日改めて支払いに来て欲しいというお店側の態度に納得が行かず、「個人情報を出したくないので、復旧するのを待ちます」と答えて、引き続き席で待ちました。
既に先ほどのビールのジョッキは空になっていましたが、そうしたことには関心を持ってもらえませんでした。
待たされていた他の組の何組かは、交通機関の時間を気にしてか、最終的にはお店で渡されたメモに電話番号か何かを書いて、そのまま帰って行ったようでした。

レジのシステムが動かないのでクレジットカードやキャッシュレス精算は出来なさそうだったので、途中で現金での支払いを申し出たのですが、オンライン注文のシステムも動いていなかったようで何を注文したのかが分からないらしく、そうした対応も無かったです。
聞かれたら注文した品が何だったかを伝えることもこちらから出来たのですが、そうした臨機応変な精算にも応じてはもらえませんでした。

それからまた30分近く、何も飲まず食べずに、席でスマホを触って待っていました。暖房が効いた店内ですので再び喉がカラカラになり、お冷かお茶かが出て来ることもなかったのですが、流石に今度は何も言わないで我慢していました。
店内ではまだ5,6組のお客さんが追加注文をしながら和やかに飲食を続けていましたので、閉店時間というわけでもありません。
午後10時15分頃に改めて店員さんが席に来て「本日の支払いはけっこうですので、帰っていただけませんか」とのこと。
どうも、お店側が、私のことを支払いをしたくなくて渋っている客と思っているふうに感じられて、ちょっとカチンと来ました。
「そういうわけには行きません。お支払いはします。そのメモ用紙に、今日の日付と、席番号、伝票番号を書いて渡してもらえませんか? そうしたら、次に来た時にちゃんとお支払いをします」と言って、その通りにしてもらって、お店を出ました。
と言いますが、始めからそういう対応をして欲しかったです。

すべてオンライン注文にしているのに、システムトラブルがあった時の対応がまったくマニュアル化されていないのだなと感じました。
始めにお会計を申し出た時間から1時間も待たせるというのは流石に長過ぎです。
365酒場の藤沢店、月一くらい、もう10回以上は利用させていただいているお店です。
もちろん今日の支払いは後日ちゃんとしに来ますが、今回の対応から、今後もこのまま継続して利用するかどうかは悩ましいところです。

■2024/1/27 追記
運営会社の株式会社レインズインターナショナルの「お客様の声」にこのURLを書きました。
実際に何があったのかが正しく伝わって、トラブル時の対応としてマニュアル化されることを期待します。