家族での二泊三日のスキー旅行

高校二年生の息子の通う私立高校が中学入試と高校入試とで自宅学習となっており、私の計画年休を入れて、家内と息子と3人で上越国際スキー場にスキー旅行に来ました。
去年は家内の都合が合わず息子と二人で一泊二日でしたが、今年は家族3人で二泊三日としました。
今回もvipツアーで申し込み、温泉・露天風呂のあるホテルグリーンプラザ上越のプランを選んだのですが、手配の面で失敗しました。

スキーウェアとスキーセットのレンタル無料が付いたプランを探していて、ホテルグリーンプラザ上越で二つのプランがあって、一つはホテルでレンタル、もう一つはホテル外でレンタルというものでした。
一人5,000円ちょっと値段が違っていてちょっと悩んだのですが、ゲレンデ直結のホテルですし、おそらくはホテルからそれほど遠くないところでレンタルできるのだろうと思って、安いほうで手配したのが良くなかったのです。

私はスキーウェアとスキーセットのレンタルが付いた形で申し込んだつもりだったのですが、ホテルに到着してからそれが付いていない(クーポン券が付いていない)と分かりました。
ホテルの方にvipツアーに電話していただいて、どうやら申し込みをする際にスキーウェアとスキーセットのレンタルにチェックを入れないといけなかったらしいのですが、そのチェックが入っていなかったとのこと。
プランのタイトルに「レンタル無料」と書いてあったので、普通に申し込めばレンタルも付いてくると思っていたのですが、スマホの小さな画面で申し込みをしたのでチェックボックスを見落としてしまったようです。
電話でのやり取りを経て、最終的にはvipツアーからレンタル屋さんにクーポン券をファックスで送っていただいてレンタルすることが出来ました。

ただ、このレンタル屋さんがホテルからものすごく離れていて、シャトルバスかリフトでないと行けない距離でした。
ツアーバスの降車場近くにあるレンタル屋さんなので、どうやらバスを降りたらウェアとスキーセットをレンタルして、宿泊用の荷物と共にシャトルバスに乗ってホテルに向かう形だったようです。
それを知らずにツアーバスを降りてすぐにシャトルバスでホテルに着いてしまい、上述の通りホテルのフロントでクーポン券がないことに気が付いて、またシャトルバスでレンタル屋さんに戻って、レンタルしてから再びシャトルバスでホテルに戻るという形になってしまい、到着早々時間と体力を失ってしまいました。
また、帰る時も同様にけっこう大変で、持って来たスーツケース2つのうち1つをホテルから宅急便で自宅に送って、スキー板とストックを一人分リフトで下に下ろしてから、残りに荷物を持ってシャトルバスでホテルからレンタル屋さんに向かうという面倒なこともしなければならなかったです。

教訓として、ホテルでレンタル可能なプランがあるならば、多少高くてもホテルでレンタルするプランを選んだほうが良いですね。
あと、レンタル無料とは言っても、保証料というのが別途必要で、ウェアで1日500円、スキーセットで1日500円、3人で3日で9,000円の追加料金が発生しました。
想定の範囲内ですが、今後もスキーをするのであれば、スキーウェアくらいは自分で持っていても良いのかも知れません。
実際、息子がレンタルしたウェアはマジックテープが剥がれていて、家内がレンタルしたウェアはウエストが合わなかったので、毎回レンタルするのが良いのかは悩ましいです。

ホテルグリーンプラザ上越での夕食は、事前に時間指定する申し込みをしないといけないのですが、上記のようにゴタゴタしていて初日の申し込みをするのが遅くなってしまい、申し込みをした時点で5時と5時半の枠しか空いておらず、5時半の枠を選びました。
本当はナイターを少し滑ってから滑走を終わりにして、午後7時以降の夕食にしたかったのですが。

そんなわけで初日に滑る時間をかなりロストしてしまい、私は実質2時間しか初日に滑れませんでしたが、二日目は朝10時頃から午後5時過ぎまで、三日目も朝10時頃から午後1時過ぎまで滑って、トータルではそれなりにスキーを堪能できました。
息子はほとんどのコースを滑ったようですが、私は下のほうの中級コースと初級者コースをまったりと滑っていました。
天気は、初日と二日目は晴れていて、三日目が小雨から雪に変わり寒い思いをしましたが、吹雪には当たらなかったので良かったです。

なお、平日のど真ん中なので空いているだろうと思っていたのですが、外国人観光客や高校生のスキーの授業で来ている人達も多く、リフト乗り場での行列を度々経験しました。
それでも、土日よりは空いていたのだろうと思います。

来年は息子が高校3年生で大学受験の年なので、家族でのスキー旅行は流石に無さそうです。
再来年以降どうなるか、まだちょっと分かりませんね。