超高速にWebの情報をチェックできるBrowster

こちらのページで紹介されている、Browsterというのを使ってみました。
ウェブサーチの効率がとても良くなります。

このポップアップ表示機能は、タブ表示機能のように、いずれブラウザの標準機能になって行くのではないかと思います。

Browsterはサーチエンジンの検索結果の内容を高速に確認するためのWeb閲覧補助ツール。インストールするとGoogleなどの検索エンジンの検索結果に、イナズマのマークが現れる。カーソルをマークに乗せるとリンク先がポップアップ表示される。マウスをずらせばこの表示はいつでも消せる。
マウスをずらしたときの挙動ですが、IEとFireFoxとでちょっと感じが違います。
FireFoxのほうは、消えるまでに若干もたつきが感じられます。
内部のイベント処理機構の違いでしょうか。
サーチエンジンの検索結果というのは飽くまで候補である。ちょっと表示させて内容を確認するのに、クリックと戻るを繰り返すのは従来、かなりの手間だった。これがとても簡単になる。さらにポップアップ表示中にマウスホイールを動かすと、次のページ、前のページをすぐに表示できる。Browsterには先読み機能があるため、リンク先の表示は超高速である。
こちらの機能は、私の環境では、IEではうまく動作するものの、FireFoxではうまく動作しませんでした。
FireFoxでは、元のウィンドウがそのままスクロールしてしまいます。
運良く元のウィンドウ内でカーソルが次の稲妻マークに乗った場合には、ポップアップ表示が変わりますけど。

FireFoxでも、IEと同様にさくさくと動いて、マウスホイールでポップアップ表示内容が変更できると良いのですが。