OMG認定UML試験Fundamentalに合格

勤務先の施策で、11月末までにOMG認定UML試験Fundamentalに受験・合格するようにとのことだったのですが、今日受験し、無事に合格しました。
直前2日の勉強で、80問中66問正答(合格ラインは46問)だったので、まずまずだったと思います。

情報処理技術者試験のような紙ベースの試験ではなくて、ネットカフェのように左右の席と区切られた席で、パソコンの画面を見ながらマウスで解答をクリックして行くんですね。
こうした形式の試験は初めて受けたのですが、普段からパソコンを使った仕事をしているので、すぐに慣れました。

以下、受験対策と、試験問題に対する感想です。

受験対策は、勤務先から貸与された試験対策本(ソフトバンク パブリッシング:OMG認定UML試験Fundamental対応 UML速習リファレンス)と、同じく勤務先からアカウントの提供を受けたシステム・テクノロジー・アイの@iStudy模擬試験システムを使いました。
試験対策本は1回だけ目を通し、あとはひたすら模擬試験システムに向かいました。
悩んだらすぐに解説を見るようにして、とにかく短時間で情報を詰め込むことに注力しました。

本試験を受験した感想としては、試験対策本の付録の模擬問題のほうが、システム・テクノロジー・アイの@iStudy模擬試験システムの模擬
問題より、実際の試験内容に、出題方針が近かったと感じました。
模擬試験システムの模擬問題に関しては、300問すべてに1度以上は目を通しており、模擬試験では90%〜95%くらいコンスタントに取れるようになり「これで大丈夫だろう」と思って本番に臨んだのですが、実際の試験では「えっ、こんな問題が出題されるの?」と戸惑うものが少なくなく、かなり慌てました。
当日、受験直前に試験対策本の付録問題にさっと目を通していたことで、何問かは慌てずに済みました。

80問で90分の試験だったのですが、残り20分にして「これ以上見直しをしても、間違っているのを正しくするのと同じくらいの割合で、正しいものを間違ったものにしそうだな」と感じ、少し早めに試験を終了することにしました。
その場ですぐに結果が出るシステムなので、採点ボタンを押す時はけっこうドキドキしました。

以上、ご参考まで。