昨日、銀座のひふみ診療所で近視矯正のためのスーパーPRK手術を受け、今日は朝一で術後検査を受けました。
昨夜は、手術後の目の痛みで、何度か目が覚めてしまいました。
就寝前に、痛み止めの薬も飲んだのですが、翌朝までは効き目が持たなかったようです。
今朝は、正直、手術をした左目を開けるのが辛かったです。
ドクターによると、スーパーPRK手術の場合、どうしても術後の痛みが出てしまうそうです。
人によっては、眼の周辺が腫れてしまうこともあるそうですが、幸い私には眼の周りの腫れはありませんでした。
眼の痛みは、徐々に引いて来て、昼過ぎにはそれほど辛くはなくなりました。
が、夕方になっても、依然としてごろごろ感はあり、長く目を開けているのは辛いです。
肝心の見え方ですが、手術前とあまり変わらないと言うか、むしろ、乱視がひどくなった感じがあります。
これも、ドクターによると、スーパーPRKの回復過程でよくあることなので、気にしなくてよいとのことでした。
徐々に、一週間くらいで回復して、良く見えるようになっていくものだそうです。
レーシックの場合、翌日からくっきり見えるものだそうですが、スーパーPRKではそうは行かないとのことでした。
今回の経験で、ひふみ診療所で、スーパーPRK手術を両眼同時に手術しない(出来ない)訳がよく分かりました。
もし、両眼同時にこのような状態になったら、まともな生活など出来ないでしょう。
これも、両眼同時手術が普通に行なわれているレーシックとの大きな違いの一つだと思います。
今日は、スーパーPRK手術ができない、遠視の右目にも、使い捨ての1Dayタイプのソフトコンタクトレンズを入れられました。
これは、右目の見え方が正常でないと左目の見え方の回復が遅れるからだそうです。
ハードコンタクトレンズは以前装用していたことがありますが、ソフトコンタクトレンズの日常的な装用は今回が初めてです。
ハードコンタクトレンズと違って、ごろごろ感がまったくと言っていいほどないのですね。
これも、びっくりです。
次回の検査は明後日で、現在左目に入っている保護用のソフトコンタクトレンズを外してもらいます。
保護用のコンタクトレンズを外すと、ごろごろ感がかなり減るとのこと。
早く外して裸眼になりたいです。
なお、今回は術後検診ということで、診察料は無料でした。
コメント