Yahoo!ニュース - impress Watch - 「Firefox」の全タブ内容をサムネイルで一覧しタブ切り替え「Tab Catalog」という記事が出ていました。
早速、インストールしてみました。
さらに、「Firefox」標準の[Ctrl]+[Tab]キーによるタブの切り替え時にもサムネイル一覧が表示されるようになる。一覧は[Alt]+[Tab]キーで表示されるWindows標準のウィンドウ切り替え機能と同様の操作性で、[Ctrl]キーを押しながら[Tab]キーを押すたびにサムネイル上の赤枠が順次移動し、[Ctrl]を離したときに枠で囲まれているサムネイルのタブに表示が切り替わる。というのが良いですね。
これまでも[Ctrl]+{Tab]での切り替えは頻繁に使っていましたが、この拡張機能で、目的のタブがより認識しやすくなりました。
お勧めのプラグインです。
■2006/2/11 追記
結局、本プラグインは削除してしまいました。
理由は、ブラウザで複数タブを開いた場合に、それが2つか3つであれば行き来することはあっても、4つ以上であれば見たら閉じるだけという使い方が中心だと気づいたからです。
2つか3つであれば、タブの名称表示で内容の判別が出来ますので、サムネイルまで見る必要性がないのです。
また、操作性の問題として、タブを閉じる×アイコンのすぐ近くにTab Catalogのアイコンがあるので、タブを閉じようとマウスを動かした際にマウスカーソルが行き過ぎてTab Catalogが表示されてしまい、元々したかったタブを閉じるという行為ができなくなるケースもありました。
そうしたストレスもあったので、私のブラウザの使い方には、Tab Catalogは不向きだと感じました。
コメント