今朝は通勤に湘南新宿ラインを使ったのですが、降りるのに大変苦労しました。
乗る時は、前から2番目に並んでいたため運良く座れたのですが、座った場所がいけなかったです。
降りる駅で開く扉と反対側で、7人席の真ん中、要するに扉から一番遠い席に座ってしまったのです。
しかも、asahi.com: 宇都宮線で一時運転見合わせのようにダイヤが乱れていて、通常15両編成で運転するところが10両編成でした。
単純計算で普段の1.5倍の人が乗り込んだわけで、発車時に扉がなかなか閉まらない状態でした。
そんな状況では「降りまーす」と言っても身動きを取るのも困難で、「一旦次の駅まで行かざるを得ないか」と覚悟したほどです。
結局、何とか降りられましたが。
混雑する時間帯に座る時は、開く扉の側に座るよう、気をつけようと思います。
■追記
後で知ったのですが、私が乗った電車はasahi.com: JR横須賀線、扉故障で40分遅れ 1万6千人に影響に記載のあった列車でした。
私自身は西大井よりも手前で降りたので実害はありませんでしたけど、もし、もう少し遅い時間帯の電車に乗っていたら、職場に着くのがかなり遅くなったと思われます。
当の電車ですが、いつもの1.5倍の乗客が乗っていたので、扉を閉めるのにかなり苦労していたようです。
おそらく、西大井駅でも扉を閉めるのを何度も試みていて、その途中で扉の稼働部に負担が掛かり過ぎて故障したものと思われます。
ぅ
こんばんは。
まったり横須賀線じゃ混むはずないと思ってましたが
湘南新宿ラインでしたか。なるほど
先におきた事故がそもそもの原因でしたか。
15両→10両。そりゃ混みますわ。
風がふけば桶やが・・・ですね。
実害なくてなによりでした。
私はモロ遅刻しました。
遅刻よりもカンヅメ状態のストレスがきついです。
JR儲かってるんだからオール15両にしてくれりゃいいのに。
管理人
コメント、ありがとうございます。
遅刻されましたか... ご愁傷様でした。
オール15両化というのは、賛成ですね。
少なくとも、立つ人が出るような区間では、10両や11両編成は止めて欲しいです。