Googleが検索インデックスからBMWを一時削除

Yahoo!ニュース - ITmediaニュース - BMWとリコーの独サイト、Googleインデックスに復帰という記事が出ていました。

 GoogleがドイツのBMWサイトを検索インデックスに復帰させた。同社のエンジニア、マット・カッツ氏が自身のブログで明らかにした。

 BMW.deサイトはSEO(検索エンジン最適化)対策に関する規律違反でGoogleの検索対象から外されていた。BMWが問題とされていたJavaScriptを使ったリダイレクトページを削除したことを受けて、Googleは同社サイトを再びインデックスに含めた。

 同様の理由で検索対象から外されていたドイツのリコーのサイト(ricoh.de)も、問題のページを削除したため、Googleインデックスに復帰したという。

ということだそうです。
もう少し詳しい経緯が、Yahoo!ニュース - japan.internet.com - Google、検索インデックスから BMW を一時削除に記載されています。

気になったのは、詳しい経緯の中にある、

McKinley 氏によると、BMW は何も不当なことをしていなかったという。「顧客が特定のキーワードを入力した際、適切なページに飛ばそうとしただけだ。今回 Google がとった行動については、驚きを禁じ得ない。Google は当方に連絡することもなく (インデックスからの削除を) 実行した。事前に話し合いができていたら、問題を解消できたと思う」と McKinley 氏は述べた。
という談話です。
そもそも、BMWは、Googleに対して、インデックスに載せてもらうためにサービス料を払っているわけではありません。
ですから、Googleには、事前にBMWの広報担当者への連絡先を調べて、いちいち「こういう事情なので、改善されないならインデックスから削除させていただきます」という連絡をする義務はないはずです。
仮に、規律違反のページに対して連絡を入れて対策を促した上でインデックスからの削除をするとしたら、それこそ膨大な人的コストが掛かってしまい、Googleのビジネスモデルは成り立たなくなるでしょう。

BMWからこういう談話が出るのは、既にGoogleが公共サービスに近い位置づけにあるからかも知れません。