RAID1のハードディスクがDegraded

私は自宅ではRAID1構成のHDDのマシンを使っています。
RAID機能はマザーボードA8N-VM CSMのnVIDIAのものを使っています。
困ったことに、最近プライマリマスター側のハードディスクでエラーが発生し、Degraded状態になるようになってしまいました。
アレイをRebuildすると一応は直るのですが、1ヶ月間に2回もエラーが出ましたので、プライマリマスター側のハードディスクはそろそろ交換しなければならないのかなと思い始めています。
購入したのは5月下旬なので、今ならまだショップで保証が効くかも知れません。
早速、問い合わせてみることにします。

■2009/5/7 追記
その後、ショップの保証でハードディスクを交換してもらいましたが、RAID1でDegradedになる症状は改善されませんでした。
当該ハードディスクの接続に使っているSATAケーブルを交換しても同じでした。
頻繁にDegradedになるのが嫌で、RAID1構成をやめたのですが、それでも時々エラーが発生していました。
最終的に、マザーボード上の別のSATAコネクタを使うようにしたら、エラーは発生しなくなりました。
RAID1構成に戻すことはしませんでしたが、結局、マザーボードのSATAコネクタの不良だったのだと思われます。

■関連記事(よろしかったらこちらもお読み下さい)
静音パソコンを購入