ソフトバンクが受付停止

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <携帯電話>ソフトバンクが受け付け停止…申し込み殺到でという記事が出ていました。
実を言うと、我が家も今日の昼過ぎにソフトバンクで機種変をしていましたので、今回のコンピュータへの過負荷には一役買ってしまったわけです。

 携帯電話のソフトバンクモバイルは28日、新規加入や解約の受け付けを同日午後5時45分に停止したことを明らかにした。この日は携帯電話会社を変えてもこれまでと同じ番号を使える番号継続(ポータビリティー)制度が始まって最初の土曜日となり、利用者の動向が注目されていた。同社によると、「(ソフトバンク加入者間なら通話やメールが無料になる)新料金プランが好評で、顧客情報を管理するコンピューターシステムの処理能力を超える申し込みが殺到したため」という。通常は店頭の営業が終わる午後8〜9時ごろまで受け付けている。また24時間受け付けのインターネットを通じた申し込みも取扱いを停止した。
私が行ったショップでも、確かに、新しいプランへの切り替えの問い合わせや申し込みをするお客さんが多かったなと感じました。
実は、ちょっとトラブルがあって、午後1時前と午後5時過ぎの2回ショップに訪れたのですが、私が行ったショップでは、数組の待ちはありましたが、劇混みという混み具合ではありませんでした。
これでコンピュータの処理能力を超えてしまうとは、ちょっとお粗末ではないかと思います。
 ソフトバンクによると、同社への乗り換え申し込みが午後から急増。午後4時半過ぎ、KDDI(au)とNTTドコモに「手続きができなくなった」と連絡し、携帯電話の移行手続きを止めた。
 番号継続制度による申し込みだけでなく、既存のソフトバンクの顧客が新しい料金プランに変更する申し込みも多かったという。未処理データを順次処理し、29日は通常通り受け付ける予定だが、申し込みが殺到すれば、再び停止する可能性もあるという。
どちらかと言うと、明日29日よりも、来週末の3連休のほうが申し込みが殺到するのではないでしょうか。
と言うのは、ソフトバンクから新しい料金プランが発表されてからまだ間もないため、今週末は情報収集と比較検討をするユーザが多く、本格的に乗り換えをするのは11月に入ってからではないかと思われるからです。

また、意外と見落としがちなのが、新プラン加入時の各種無料期間の恩恵を最大限に受けるには、月末にプランを切り替えるより、月初めにプランを切り替えたほうが良いということです。
乗り換えをするには、そうしたことも総合的に考慮したほうが良いと思います。