>Yahoo!ニュース - BCN - [新技術]エプソン、新品同様の「再生インクカートリッジ」を開発、5月にテスト販売という記事が出ており、プリンタハードウェアのベンダー自らが再生インクカートリッジを販売するようになって来ているようです。
それとは別に、ハードウェアメーカー以外の業者が、独自の方法でインクの補充を行なって、再生品として販売している例があります。
こうした再生品(つまり、正規メーカー以外の再生品)についての私見を述べます。
私の結論は、「再生品は買うべきではない」です。
現在、再生品メーカーとして有名なところにエコリカという企業があります。
私が使っているプリンタHP psc2550用のインクカートリッジ(ブラック)も出しているようですので、いくつかの観点で比較してみます。
まず、価格です。ネットで最安値を調べてみました。
純正品は2,058円で、エコリカの再生品は2,080円です。
もちろん、最安値での比較なので、送料や手数料を考えると一概には言えなくなりますが、概ね、「純正品も再生品も価格は大して変わらない」と言っても差し支えないでしょう。
次に、印刷した時の品質です。
私自身、以前、キヤノンのインクジェットプリンタで、インクの補充をして使っていたことがあります。
その時は、1回の補充ならそれほど気になりませんでしたが、2回補充をすると明らかに目詰まりが発生し、印刷した結果も良くありませんでした。
今回のエコリカの商品は試していませんが、新品同様の印刷品質の保証はないと思っています。
最後に、環境に良いかどうかです。
この点は、再生品のほうに分があることは認めざるを得ません。
とは言え、正規品もメーカーによる使用後の回収体制はしっかりしているので、分解・分別されていることでしょうし、そのまま全部がゴミになっているとは思えません。
上述のように、品質を保つには補充はせいぜい1回が限度でしょうから、2回目に回収されたものは廃棄の対象となるでしょう。その場合に、純正メーカーと同様の適切な廃棄処理を再生品メーカーがしているかと考えると、疑問が残ります。
エコリカのホームページを見ましたが、上記の疑問に対する回答は載っていませんでした。
以上のことから、私は、再生品の購入に再生派ではありません。
むしろ、正規品を買って(その分、正規品のメーカーの売り上げに貢献し)、ちゃんと正規メーカーの回収ルートに乗せることのほうが、正規品の価格を下げる効果があり、正規メーカーの改修後の対応を改善して行く効果があると思っています。
ですので、私は、詰め替え業者による再生品は買わないつもりでいます。
(注) 私は、メーカー勤務ではありますが、プリンタの開発・販売に関わる部署にいるわけでもなく、本記事によって勤務先の利益につながることはまったくありません。あくまで、一消費者としての考えで書いています。
コメント