私の勤務先では、通勤定期代がお給料と一緒に支給されて、定期は自分で購入することになっています。
原則として、一番割引率が高い長期の定期を購入し、勤務地が変更になった場合はその都度、区間変更をすることになっています。
私もその例に該当しており、先週、みどりの窓口に行ってSuica定期の区間変更をしようとしたのですが、結果的には、出来ませんでした。
理由は、前回定期券を購入する時にクレジットカードで購入したのですが、区間変更の際の払い戻し分は前回購入時のクレジットカードにバックする仕組みになっており、今回私がそのクレジットカードを携帯していなかったため、払い戻し処理が出来ないということでした。
今回は、清算日(10日単位で清算)の関係で、14日(水)に更新処理をするのが最もお得と教えてもらったので、改めて出直してくることにしたのですが... 一つ、疑問が残ります。
前回、定期券を購入した時に使ったクレジットカードをもしも解約していた場合、払い戻しが出来ない、すなわち定期の区間変更が出来なくなるのではないか、ということです。
可能性としては、十分ありうると思うのです。
クレジットカードの新規入会・解約の予定がある場合、そのクレジットカードでJRのSuica定期を購入するのはやめたほうがよいかも知れません。
■関連記事(よろしかったらこちらもお読み下さい)
・クレジットカードで購入したJR Suica定期券の区間変更
kaz
私の場合、Suicaを解約しようとしたのですが、同じく購入時に使用したクレジットカードの提示を求められました。
Suica購入時にも説明がなく、Suicaの裏面にも説明が無いため、理由をたずねたのですが明確な答えは返ってきませんでした。
購入後クレジットカードを解約しているケースは多々あるわけで、オバカJRは本当に何を考えているのだろう???
ちなみに、Pasmoではそのようなことはなく即現金払いしてくれました。
管理人
kaz様、コメント、ありがとうございます。
理由を私なりに推測すると、カードのポイントや(加盟店がクレジットカード会社に支払う)手数料に関係があるのかなと思っています。
例えば、クレジットカードで購入して、現金で返金を受けていたら、カードのポイントだけが貯まって行ってしまう気がします。
そうしたことを考慮した「同一クレジットカードでのみ払い戻し可」なのかも知れません。