早いもので、長男が2歳5ヶ月になりました。
ゴールデンウィークを長く一緒に過ごしたこともあり、日々成長しているなと感じます。
階段の上り下りはほぼ自力で出来るようになりました。時に甘えて手を掴みたがりますが、それなしでも行けそうです。
DVDやテレビなど、一部のボタンですが機能を理解しており、自分が見たいDVDを一人で再生することが出来るようになりました。
習慣づいたこととしては、朝洗濯機に洗濯物を放り込むこと、お昼寝明けに飲んだパックのジュースの紙箱とストローとを分別して捨てること、寝る前には必ず歯磨きをせがむこと、などがあります。
一方で、悩ましいのは言葉と食生活です。
言葉は、「パンパン」「ネンネ」「バナナ」「ナイナイ」「ダー」「ブー」「ブンブー」「ワンワン」といったところで、2歳になった頃からほとんど増えていません。
食事は、パン、牛乳、バナナ、野菜ジュース、麦茶が中心で、それ以外はほとんど口にしてくれません。特に、ご飯には決して口をつけません。以前はご飯を喜んで食べてくれていたのですが...
予定では来年4月からは3年保育の幼稚園なのですが... 今の言葉の感じから成長が見られなかったら、もしかしたら、1年遅らせて、2年保育にするかも知れません。
悩ましいところです。
コメント