玄人志向RH4350-LE256HD/HSを購入

3年前の静音ネットショップレインでのハードディスクの無償交換の時以来ずっと使い続けて来た、SATA 3.5インチ HDD(HITACHI HDT722525DLA380)でセクタエラーが出るようになり、交換用にSATA 2.5インチ HDD(HGST HTS545025B9A300)を購入しました。
そこで、どうせ筐体を空けるのであればということで、最近見つけた、ATIの省電力グラボ(玄人志向RH4350-LE256HD/HS)も購入して、同時に導入しました。

スペック的には、CryatalMark測定値で、内蔵ATI Radeon HD 3200で76049から、増設グラボNVIDIA GeForce 8400 GSで90872、増設グラボRH4350-LE256HD/HSで94605と、改善して来ています。なお、RH4350-LE256HD/HSについては、ATI OverdriveのAuto-Tune機能を使って、GPUクロックを600MHzから640MHzに、Memoryクロックを400MHzから540MHzに、オーバークロックしています。
また、HDDについても、CドライブをHDP725025GLA380(SATA 3.5" 250GB、7200rpm)からHTS545025B9A300(SATA 2.5" 250GB, 5400rpm)に変えています。これにより、CrystalMark測定値が8438から8984に上がっています。意外だったのは、3.5インチの7200rpmから2.5インチの5400rpmに変えて、むしろ性能が上がったことですね。やはり、新しい製品は単に物理仕様から推測される以上に、性能が向上しているようです。

現在の構成は以下の通りです。

CPUAMD AthlonX2 5050e 2.6GHz 512KB
CPUファン峰COOLER(SCMN-1000) ファンを風拾 超静音に交換、ファンコンで常時750rpm
※AM2対応版が出る前に買ったSocket 939対応版を、AM2にそのまま装着
メモリOEM DDR2-SDRAM 2GB PC6400 2枚セット(合計4GB)
HDD1HGST HTS545025B9A300 2.5" 250GB S-ATA2 8MB(Cドライブ)
HDD2HGST HTS543225L9A300 2.5" 250GB S-ATA2 8MB(QUIET DRIVEに収納; Dドライブ)
HDD3HITACHI HDP725025GLA380 3.5" 250GB S-ATA2 8MB(QUIET DRIVEに収納; Eドライブ)
光学ドライブPIONEER DVR-111BK/MP ブラック Soft付 DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R/RW、DVD-RAM)
MBASUSTEK M4A78-VM AMD 780G+AMD SB700チップセット
VGA玄人志向RH4350-LE256HD/HS(GPU OC:600MHz→640MHz、Memory OC:400MHz→540MHz)
サウンドオンボードサウンドを使用
ネットワーク機器オンボードLAN(1Gbps)を使用
ビデオキャプチャアイ・オー・データ機器 GV-MVP/RX3
ケースCoolerMaster Centurion 541 ブラック 電源無し
電源サイズ CORE POWER2 CoRE-400-2007
ケースファン前S-FLEX 12cm SFF21D(12cm, 800rpm, 33.5CFM, 8.7dBA)をファンコンで常時550rpm稼動
ケースファン後S-FLEX 12cm SFF21D(12cm, 800rpm, 33.5CFM, 8.7dBA)をファンコンで常時550rpm稼動
ケース吸音材東京防音 シャットオンシート OS-14

消費電力は、アイドル時は約60W、CPU利用率が100%の酷使状態でも110W程度に収まっており、グラボをオンボードVGAにしていた時とそれほど変わっておらず、満足しています。
当分、この構成で行こうと思っていますが、何かが故障した時には、増強を考えそうな気がします。