幼稚園年長組の長男が、5歳6ヶ月になりました。
たまに風邪をひいて幼稚園を1日ほど休むことはありますが、去年の川崎病の後は、そこそこ健康に成長しています。
食べられない食べ物もずいぶん減って来て、最近はお刺身やお寿司も口に出来るようになりました。
少し前まで嫌がっていたイクラも、今は好物になっています。普通の子供らしい食感になって来たようです。
小学校は給食なので、小学校に入学するまでに、給食で出そうなものは一通り食べられるようになっていると良いのですが。
最近嬉しかったのは、家内が幼稚園の面談に行った時に、障害者手帳の相談をしたところ、幼稚園の先生からは「取ることは難しいと思う」と言われたことです。
2歳の頃に軽度の知的障害と判定されて、確かに同じ年頃の子供達の中では身体は小さいほうで、出来ることも少ないほうではありますが、今ではお友達ともそれなりに遊ぶことが出来て、先生の手助けを必要とすることもずいぶん減ったのだと思います。
平均的なレベルには達していないことも多いと思いますが、障害者手帳の発効が認められるほど劣っているようには見えないということなのでしょう。
これは、家内にとっても大きな励みになったのだと思います。
小学校は、今のところ、普通のクラスに入れたいと思っています。
今度の夏休みは、それに向けて、息子が嫌がらない程度に、育成に力を入れたいと思います。
コメント