何かを通信販売で購入する場合、Amazonを利用することが多いです。
平均すると、月に1回は何かをAmazonで購入しています。
配達時に不在だった場合、近所のコンビニに改めて配達してもらって、コンビニで受け取ることが多かったのですが、最近、初回配達の時点からコンビニを指定することが出来るようになったようです。
近所にコンビニがある場合、これはとても便利です。
ただ、まだ運用を開始して間もないらしく、Amazonからのメールに間違いがあったり(ファミマを指定したのに、ローソンと記載あり)、ファミマの店員さんも慣れていなくて納品書を渡し損ねていたり、必ずしもスムーズではなかったですが。
とは言え、配達の効率や、配達に要する燃料費のことを考えると、コンビニ経由で受け取るのはとても良い手段だと思います。1年もすれば、都市部ではコンビニ受け取りが主流になるのではないかと思います。
ただ、便利だからと言って何でもAmazonで買うようにしてしまうと、リアルな店舗では閑古鳥が鳴くことになってしまい、より不況になってしまうのではないかという危惧もあり、悩ましいところです。
■2012/11/24 追記
今回注文したところ、コンビニ受け取りの指定は出来たものの、何故かローソンしか指定できなくなっていました。
うちから50mのところにあるファミリーマートが指定出来なくなっていたのです。
一時的な設定ミスだと良いのですが。
前回、ファミマのファミポートに受け取りの機能が付いていたので、多分、Amazon側の問題だと思うのですが。
コメント