20年に一度の大雪

昨日、関東地方は20年に一度の大雪となりました。
湘南地域も、朝起きた時点で数cm積もっていて、それからみるみる積もって行って、夕方の積雪はは20cmを超えていたようです。
もっとも、風が強くて一度地面に落ちた雪も再び舞っていて、本当の積雪量はよく分かりませんでしたが。
いずれにせよ、関東地方でこのような猛吹雪が見られるとは、驚きでした。

午後になって、暗くなる前にと思って息子と雪だるま作りを試みたのですが、いわゆるパウダースノーで固めてもポロポロと崩れてしまい、玉を作ることが出来ませんでした。
来年以降、家族旅行で雪国に行った時にでも、息子と雪だるま作りをしたいと思っています。

今朝は、起きたら既に雪は止んでいて、近所では雪かきが始まっていました。
「どうせ午前中は外出できないだろう」とたかをくくっていて遅くまで布団の中で寝ていたので、雪かきにすっかり出遅れてしまいました。
今度からは「大雪が降った翌日は雪かき」ということを忘れないようにしようと思います。
それと、雪かき用の大きなショベルも買っておいたほうが良いですね。

今日は朝から快晴だったので、お昼頃には、車通りの多い道路の雪はおおかた無くなっていました。
ただ、近所の日当たりの悪い坂道では、車が何台か乗り捨てられていました。
屋根に雪は積もっておらず、路肩に寄せられずに斜めになって止まっていたので、昨日の深夜から今日の未明で、坂を途中で上ることが出来なくなって、後で取りに来ることにして乗り捨てたのだと思います。
チェーンを積んでいれば、こんなことにはならなかっただろうになと思いつつ、我が家のアイシスもノーマルタイヤでチェーンを持っていないことに気がつきました。
こんな時には車で外出しないのが一番なのですが、用心のため、チェーンくらいは用意しておこうかなと思います。春になってからネットオークションで探すつもりです。