息子のリクエストで、二人で日帰りの電車旅行に出掛けて来ました。
息子はつくばエクスプレスに乗りたいようでした。
大船駅で京浜東北線に乗り換えて秋葉原まで一本で行く予定でしたが、途中で鶴見の辺りで人の線路内立ち入りがあって運転見合わせになっているとのアナウンスがあって、そのまま上野東京ラインで横浜駅まで出ました。
また、踏切のボタンが押されたとのことで緊急停止もあったのですが、一番前の車両の一番前に立っていたもので、緊急停止はちょっとした恐怖でした。
横浜駅で乗り換える必要はなかったのですが、息子が京急に乗りたいと言い出し、京急で品川駅へ。電車好きの息子にとっては、目的地に行って何かを見るというのが目的ではなく、乗りたい電車に色々と乗ることが目的なので、論理的に言っても始まりません。
品川駅から山手線で秋葉原へ、今回の目的であるつくばエクスプレスに乗るところでしたが、息子の中では11時発の電車に乗る計画になっており、予定より早かったのと暑くて喉が渇いていたのとで秋葉原駅の中の喫茶スペースで息子はオレンジジュース、私はアイスレモンティーを注文して15分ほど休憩。
それから、つくばエクスプレスで北千住駅に出て、常磐線に乗り換えて再び品川駅へ。
サラベス品川店でランチにしたのですが、ちょっとお高めのランチになってしまいました。お昼にどこで何を食べるか、ちゃんと下調べをしておかなかったのが良くなかったです。
昼食の後、今度は品川駅から山手線で新宿駅に出て、新宿駅から小田急線で帰って来ました。
今回は、行く前に息子が乗り換えの計画を立てる際に、大人料金でいくらになって、子供料金でいくらになるか、あわせて調べさせました。
普段Suicaで入退場していると、実際にいくらくらい掛かっているのか、あまり意識できないからです。
実際、家内が息子に聞いたところ、電車に乗るのにお金を払っている感覚がないようでした。
今回も、JR線で通して行ける区間の一部でJRの代わりに京急を使うことについて、電車賃の面でまだピンと来ていない感じでした。
次回は逐一切符を購入するというのも、息子に金銭感覚を身に付けさせる意味では重要かも知れません。
もっとも、今回は秋葉原での飲み物休憩と、品川でのランチのほうが、金額的には想定外でした。これらについては、私のほうがしっかりしないといけないですね。
コメント