先週に続いて、小学3年生の息子と日帰りの電車旅行に出掛けて来ました。
本当はしばらくお預けにするつもりだったのですが...
打診があったのは昨日の土曜日の夕方で「明日、暇だねぇ。何する?」と息子から聞いて来ました。
「きっと電車に乗りたいのだろうな」とピンと来たのですが、先週も電車に乗りに行ったことを伝えて、「明日は電車以外にしようね」と。
息子は「荒川遊園地に行きたい」と言い出して「じゃあ、今回は車だね」「明日は暑いし、遊園地には行かないほうがいいんじゃないかな」とかわしたのですが、息子の何とかして電車乗りに持って行こうという必死さがおかしくて、結局、電車で荒川遊園地に行くことになりました。
荒川遊園地に行くと言うより、都電荒川線に乗りたいというのが強くて、それを重視した形になりました。
行きは、藤沢駅から小田急線で代々木上原駅へ、東京メトロ千代田線で明治神宮前駅へ、東京メトロ副都心線で雑司ヶ谷駅へ、そして鬼子母神前から荒川遊園地前まで都電荒川線で行きました。
帰りは、荒川遊園地前から鬼子母神前まで都電荒川線、雑司が谷駅から東京メトロ副都心線で横浜駅に出て、そこからJR東海道本線で帰って来ました。
荒川遊園地に12時前に入って、すぐに園内で昼食を取ろうとしたのですが、店内も屋外の日陰も席がいっぱいで、やむをえず屋外の日当たりのある席で、売店で買ったたこ焼きとチキンライスを食べました。
私は我慢できたのですが、息子は暑さに耐えられずチキンライスを3口ぐらい食べて「もういい」となってしまいました。
私のほうで息子の頭に日が当たらないようノートで遮ってあげたのですが、気温が34度で体に直射日光が当たっていては、流石に食欲が出ないのも致し方ありません。
乗り物の待ち時間はほとんどありませんでしたが、豆電車、観覧車、スカイサイクルに乗ったところで「暑いから、もう帰ろう」となってしまいました。
その頃には気温は35度だったようです。
ちなみに、観覧車は、午後1時頃にはゴンドラの中の温度が上がり過ぎたために運転中止になったようです。
前回の荒川遊園地は小雪が舞う日で、今回は猛暑日、次回はもうちょっと過ごしやすい気温の頃に来ようと思います。
コメント