【三菱東京UFJ銀行】からの重要なお知らせ

【三菱東京UFJ銀行】を語る maliegord_garden@yahoo.co.jp から下記のメールが来ていました。
一目見て、フィッシングだと分かりました。もっとも、私自身は三菱東京UFJ銀行に口座を持っていないので、そういう意味でも明らかだったのですが。
注意喚起のため、こちらで掲載します。

こんにちは!
最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。

お客様のアカウントの安全性を保つために、「三菱東京UFJ銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。
以下のページより登録を続けてください。
ログイン - 三菱東京UFJ銀行
――Copyright(C)2015 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.All rights reserved――

フルでURLを書くことはしませんが、誘導されたサイトは
bk.mufg.jp.arr.uno
で、
http://www.makko.biz/whois/?q=arr.uno
で調べれば分かりますが、案の定、中国で取得され、管理されているサイトです。

試しにアクセスしてみましたが(おいおい)、ID、パスワード、セキュリティカードの全行の全列を入力させる仕様で、ご丁寧に、入力させた後は、本家の三菱東京UFJ銀行のサイトに誘導していました。
これで引っかかって、すべてを正直に入力する人、いるのでしょうかね。いるのでしょうね。

皆さん、インターネットにおいて中国と中国人には、気を付けましょう。

で、三菱東京UFJ銀行に「こんなメールが送られて来ましたよ」と参考までに転送して差し上げようと思ったのですが、Eメールアドレスが見当たらず、断念しました。
こうした事例を収集するためのEメールアドレスくらいは公開されていても良いのに、と思いましたが、私はそもそも三菱東京UFJ銀行の口座を持っていませんし、余計なお世話かも知れませんね。