小学3年生の息子との電車旅行

小学3年生の息子にせがまれて、二人で日帰りの電車旅行に出掛けて来ました。
8月末に行ったばかりと考えるとちょっと頻度が多いのですが、昨日の運動会で広報係で疲れている家内を休ませたかったのと、運動会のビデオ撮影で失敗してしまい息子に対して申し訳なかったことがあって、息子の希望に沿う形にしました。
これまでで一番長い部類に入る日帰りの電車旅行になりました。
息子のお目当ては「千葉モノレール」とのことだったのですが、実は「成田線」にも乗りたいという目論見が始めからあったようです。これには行ってみるまで気が付きませんでした。

まず、東海道線で東京駅へ。10両編成ということもあって車内はかなり混雑していて、結局東京までずっと立ちっぱなしでした。
多少遠回りで時間も掛かりますが、確実に座って行くには小田急線を使うという手もあったかも知れません。

東京から京葉線で千葉みなと駅へ行くのですが、東海道線の到着ホームから京葉線乗り場へはかなり移動する必要があって、東海道線で立ちっぱなしだったこともあって辛かったです。
京葉線は出発時刻より5分以上前に乗れたので、座ることが出来て良かったです。
息子は「一番前の車両に行きたい」と言っていたのですが、そこまで移動すると出発時刻ぎりぎりになって座れないかも知れないと思い、息子に言い聞かせて真ん中辺りの車両で席を取りました。

元々は千葉みなと駅の周辺で昼食を取る予定だったのですが、私が「出来ればお昼は回転寿司屋さんに入りたいなぁ」と思っていた折、近くにそうしたお店がないことが分かって、息子に「まだお腹空いていない?」と確認してから、昼食を後回しにすることに。
千葉モノレールに乗って、千葉みなみ駅から都賀駅に行きました。
千葉モノレールの中で、都賀駅周辺の回転寿司屋さんを調べてもなかなか見つからず、調べているうちに都賀駅に着いてしまいました。
ここで回転寿司を諦めれば良かったのですが、息子に「じゃあ、成田に行こう」と言われて、遠くに行くことは分かっていたのですが、「都賀駅より成田駅のほうが色々なお店があるに違いない」と思って、息子の言うままに成田線に乗って成田駅に向かいました。
息子の言動から、どうやら始めから成田駅に行きたかったようです。どうも、その先の成田空港にも足を延ばしたかったらしいのですが、流石にそれは気が付かない振りをしました。

結局、成田駅の周辺にも回転寿司屋さんはなくて、回らないお寿司屋さんはあったのですがそこまで掛ける気にもなれず、結局、成田駅のすぐ近くのマクドナルドでランチにしました。
また、色々と調べて分かったのは、千葉県には、神奈川県ほどは回転寿司のお店がないということです。
駅近に限らなければそこそこあるのかも知れませんが、「主要な駅の近くであれば1,2件はあるだろう」と思うのは間違いでした。

成田駅からの帰り道は、寄り道をすることなく、東京駅経由で帰って戻って来ました。
今回、交通費だけで親子2人で7,000円近く掛かってしまい、かなりの出費になりましたが、息子はたくさん電車に乗れてご満悦だったので、良かったことにします。
ただ、これだけ遠くに行くのであれば、電車に乗るだけでなく、どこかで一泊して観光もして来たほうが良いのかなと、息子との電車旅行の在り方を見直そうかと思い始めています。
近場の路線はかなり乗り尽くしており、「乗ったことがない路線に乗りたい」となると、遠出が前提になりますので。
少なくとも、前日に「明日、電車に乗りに行きたい」というのはナシにして、事前にもっと調べるようにはしようと思います。