So-netでNURO光からauひかりに切り替えたところです。
これまでも光回線の切り替えは何度もして来ているので、宅内の機器を切り替えるのにあたって戸惑うことはあまりありませんでしたが、やはり面倒ですね。
今回3年の長期契約で加入していて、携帯電話のほうは2年契約なので、最小公倍数で考えるとネット環境の切り替えは早くて6年後ということになりそうです。
解約金の仕組みが変わったら、もう少し早い時期に検討する可能性はありますが、乗り換えによって得する金額と、乗り換えによって生じる諸々の手続きや作業のことを定量的に考えると、必ずしも乗り換えが良いということにはならないなと思っています。
さて、ちょうどNURO光とauひかりの両方が存在する環境にあるので、実効速度の測定を行なってみました。
両方とも、ONUの先にゲートウェイ、その先に有線接続のPC 1台という環境で、フェアな比較になっているとは思います。
ただし、当方の自宅環境での測定結果であり、他のご家庭でも同じような結果になると言うつもりはありません。
6回測定して、上位4回の数値の平均値としています。
下り | 上り | |
---|---|---|
NURO光 | 283.7Mbps | 279.7Mbps |
auひかり | 301.1Mbps | 256.5Mbps |
仕様上の最大は、下りはauひかりが1GbpsでNURO光が2Gbpsなので、au光のほうが下りが速いのは意外でしたが、ONUやゲートウェイの機器の性能や、測定した時間帯の影響もあるとは思います。
「光回線にすれば、NUROでもKDDIでも顕著な違いは感じられない」というのが結論かな、と。
ちなみに、NURO光では下り10Gbpsのサービスを開始したようです。
月額料金が約1万円でまだまだ高いのですが、数年後に安くなって来たら、ちょっと考えてみることになるかも知れません。
コメント