So-net NURO光解約時のレンタル機器の返却

10月半ばにSo-net NURO光を解約し、レンタル機器の返却をしなければと思っていました。
解約時にメールが来ていて、その中には以下のような内容が書かれていました。
・解約後、So-netの指定の業者がレンタル機器を引き取りに来る。
・一定期間経過後も返却されなかった場合には損害金が請求される。

これを読んで、あまりに情報が不足しているので、別途、メールか封書で案内が来るのかなと思っていたのですが、一向に何も来ません。
昨日の夕方So-netのNUROサポートデスクに電話しましたが30分待ってもつながらずに断念して、後日改めて電話しようと思っていたところ、今日の日中、私が不在の時に業者(佐川急便)が引き取りに来てしまいました。
外した機器は部屋の隅に纏めて置いてあったのですが、何が返却対象で何が返却対象でないかがよく分からず、在宅している家族が引き取り業者の方に「どれを返却すればよいのでしょうか」と聞いて分かる気がせず、今日のところは業者さんには手ぶらで帰ってもらい、後日改めて来ていただくことにしました。
業者の方も「またそのうちに来ます」と言い残しただけで、連絡先等も何も残されておらず、途方に暮れています。

後でSo-netに電話して分かったのは、下記のことです。
(1) ONUとTAのそれぞれの本体、およびそれらのACアダプタのみが返却対象。
(2) 光ケーブルとネットワークケーブルは返却対象外(だが、返却しても構わない)。
(3) 光ケーブルは契約者のほうでONUの本体から外して欲しい。
(4) 設置時の段ボール箱があればそれに入れて、なければ業者に機器とACアダプタだけ渡して欲しい。
(5) どこの業者がいつ頃に引き取りに行くかの連絡はしていない。

まあ、(1)-(4)は分からないでもないですし、段ボールをちゃんと保管していたのであればとりあえず箱に入れてしまえば済む話で、良しとしましょう。
ただ、(3)は設置工事作業の中で工事業者がONUに取り付けたケーブルであり、解約時に契約者自身でONUから外すべきものなのか、判断に迷う可能性は高いと思います。
しかし、(5)って流石にどうなのかな、と思わざるを得ません。
一種の集荷ですので指定日・指定時間帯くらいはSo-netから指定業者に伝えているはずですし、このご時世、どこの業者が来るのか知らされていない状態でいきなり集荷に来られると言うのも安全面でどうかと思うのです。
しかも、今は11月頭の連休期間であり、休みと取って旅行に出掛けて不在になるご家庭もいるでしょう。冒頭にあった「一定期間」というのも曖昧で、契約者は不安になります。
契約時には具体的な手順が連絡されているのに、解約時のso-netの対応はおざなりだなと感じてしまいました。

■2015/11/7 追記
返却物の段ボールを玄関に積んだまま、一週間になります。
佐川急便が一向に引き取りに来ないので、朝一で、So-netの問い合わせ窓口にメールフォームで問い合わせをしました。
夜になってもレスポンスはありませんでした。

■2015/11/8 追記
佐川急便が一向に引き取りに来る様子を見せず、So-netからの連絡もないので、So-netのNUROサポートデスクに直接電話して状況を伝えました。
話によると、初回に引き取りに来た日から一週間以内に引き渡していないと遅滞金が発生するとのこと。一週間の定義次第ですが、昨日か今日が期限ということになります。
上述の通り、初回引き取りの際には我が家には何一つ残して行ってもらえていないのでどうしようもないと伝えたところ、別途、「機器返却のお願い」という返送用ラベル(と箱?)を発送するとのことで、そこに記載された返却期限までに返却されていれば遅滞金は発生しないとのことでした。
とりあえず遅滞金の発生は回避できそうですが、今回の乗り換えはなかなかスムーズに行かず、疲れてしまいました。
NURO光の回線ケーブルそのものは残置しており、将来またNURO光に戻って来る時には工事の手間が省けそうなのですが、今回のことを思い出したら、NURO光と改めて計画をするかどうかは微妙です。