最近、自作パソコンの筐体を交換したり、書斎の液晶モニターを交換したりして、その際に不要なパソコンパーツや周辺機器がたくさん納戸にあることに気が付きました。
「いつか使うかも」という思いで捨てられなかったのですが、今後使う可能性が小さいものは思い切ってオークションで処分することにしました。
今回処分したのは下記(概ね、落札価格順)です。
・BenQ 24インチ液晶モニター G2400WD
・Silicon Power SSD E25 64GBの故障品
・ペリフェラル4pin ACアダプタ
・2.5インチSSD/HDDを3.5インチベイにマウントするキット
・2.5インチHDD変換マウンタ(2台用)
・2.5インチHDD変換マウンタ
・Scythe S-FLEX SFF21D 12cm
・8cm 1200rpm超極低速FAN RDL8025SX
・6Gbps対応SATAケーブル 30cm
・AINEX FAー812 8cm→12cmファン変換アダプター
・AINEXファンコントローラー
・制振ワッシャー付き25mm厚FAN用ネジセット
・12cmファン用ファンガード
・8cmファン用ファンガード
・Category6 フラットケーブル 5m
・Category5e ストレートケーブル 2m
・Category5e ストレートケーブル 2m
・Category6 ストレートケーブル 2m
・ELECOM Category5e ストレートケーブル 2m
・3D USB Adapter AD-3DUSBW9
・オーディオケーブル 2m
・USB延長ケーブル 2m
・USB延長ケーブル 1.5m
・USB延長ケーブル 1m
・ファン用電源分岐ケーブル
・PCファン用電源分岐ケーブル
・ADSL専用ツイストシールドモジュラーケーブル2m ATLT-20FC
・USB変換コネクタ USB(A)オス-USB(miniB)オス
他に、落札されなかったもの、今回は(出品するのが面倒で)出品しなかったものもあるので、自分がどれだけ不用品をため込んでいたのかと思うとともに、断捨離ができていなかったのですね。
最終的に、送料を含む売り上げは2万円ほどになりました。
一方で、出品の手間、落札者との連絡、梱包と発送作業、到着後の問い合わせ対応を考えると、実は割に合わないのではないかとも思っています。言い方を変えますと、小額にしかならない不用品は、オークションに出すよりもごみ収集に出してしまったほうが良いのではと思うことがありました。
100円ちょっとで落札されるものに送料は実費だけですと、金銭面的には、費やした時間で完全にマイナスです。私自身、以前、出品時に個数の入力を誤って多くしてしまい、オークションが終了した時点でモノが足りていないことが分かって大変な思いをしたので、今は出品・発送に際して細心の注意をしています。
翌日に勤務がある日の夜にこうした時間を割くことは、翌日の勤務中の集中力に多かれ少なかれ影響します。
返品不可で出品しても返品を要求されることがあり、その対応がストレスになることもありました。
エコロジー的には、ごみ収集に出したらリユースされる機会がなくなるので、捨てるよりは活用してくださるどなたかに譲るという考えはありなのでしょうけど、そのどなたかの手に渡るまでに掛かっているコストや流通過程での環境負荷を考えると、じつはペットボトルのキャップの回収と同じ話なのかも知れません。
あと、今回のことを通して、生業として商売をされている方というのはかなり大変なのだな、とも思いました。
今後、自分が消費者の立場の時に、販売サイドの方に無理を言っていないか、意識するようにしたいと思います。
もっとも、そもそもモノが不要にならないような行動スタイルの変革(本当に必要なものだけを買う)も意識したいところではありますが。
コメント