昨夜、1階のトイレの水を流したところ、何故か水の流れが止まらなくなってしまいました。
家族がトイレを使ってすぐに2階に上がってしまい、水が流れっ放しであることに気が付かなくて、気が付いたのは2時間ほど後のことでした。
お風呂2杯分くらいのお水を無駄にしてしまったようです。
2時間ほど後に気が付いて、慌てて止水栓を閉めて(へまをして水を飛び散らせてしまい、トイレの床が水浸しに)、タンクの蓋を開けてみたのですが、素人の私にはどこがどう悪いのか分からず、結局、翌日の今日、業者さんに来てもらいました。
日中、家内に対応してもらいました。
1万円までは掛からないだろうと思っていたら、ステッカーの提示で3,000引きになった上での支払金額は15,000円ちょっと。
どうやら、ボールタップと水位感知器の両方が壊れていたとのことでした。
対応してくれた家内には言わなかったのですが、ぼったくりされたのではないかという気がしないでもないです。
いきなり2つものが壊れるとは考えにくいですし、どこがどう壊れていたのかの具体的な説明もなかったようです。
TOTOのよくあるトイレタンクで、プラスチック製の部品代だけで1万円以上というのも、ちょっと納得行きません。
今度、トイレ周りの故障が起きた時には、自分が在宅の時に修理に来てもらうようにしようと思います。
コメント