マウスの新調

ここのところ、新しくマウスを買っては上手く馴染めずにオークションで処分するといったことを繰り返しています。
まだ完全には落ち着いていないのですが、どういう点が自分に合わないのかがそろそろ分かりつつあり、備忘録としてこれまでのことを纏めておきます。
次にマウスを購入しようと思った時に、この記事を見返して、不要な買い物や衝動買いをすることがないようにしたいです。

■BUFFALO 有線BlueLEDマウス 静音/3ボタン/横スクロール ブラック BSMBU25SBK
2015年の春の発売直後に購入してから2年ほど、自宅の書斎のパソコンと、会社のパソコンとで2つ使っています。
有線でケーブルの煩わしさがちょっと気になるのと、時々パソコンから認識されなくなる症状があること(発売直後に購入したものはこれを理由として初期不良で交換してもらいました)、経年劣化により静音性が今一つになって来ていることから、買い替えを検討し始めています。
上記の欠点があるのですが、握った時の感じは私にはとても良くて、この形状のワイヤレス版があったならば迷うことなくそれを買うのですが、残念ながらバッファローのサイトを見る限りそうした商品は販売されていないようです。

■BUFFALO 無線(2.4GHz) BlueLED プレミアムフィットマウス 静音 5ボタン Mサイズ ブラック BSMBW505MBK
バッファローのワイヤレスタイプの中で一番良さそうに思えて購入したのですが、この「プレミアムフィット」が良くなかったです。
手が大きく右手親指がやや太い私には、このマウスの左側面のくぼみに親指がしっかりはまらなかったのです。
慣れれば大丈夫かも知れないと思って使っていたのですが、数日使っても親指がはまらないことにどうしても慣れることが出来ず、使用を断念してオークションで処分しました。
現物を全く触らないでAmazonで注文したのも良くなかったと反省しています。
一つ上のLサイズであればフィットしたのかも知れませんが、そこまでこのマウスにこだわる気にはならなかったです。

■エレコム ワイヤレスマウス 無線 2.4GHz レーザー 8ボタン チルトホイール Lサイズ ブラック M-XGL20DLBK
近所のビックカメラで実際に手に取ってみて、これならば私の手に合いそうということで購入しました。
店頭で上から握った時は確かに手に馴染んだのですが、実際に使う時は上から握るのではなく腕を水平方向にして握ることと、マウスは大きく動かす時に時々持ち上げなければならないことを考慮に入れられていませんでした。
親指はしっくり来ていたのですが、マウスを持ち上げる時に薬指と小指にちょっと負担が感じられました。私は薬指と小指とを少し曲げた状態でマウスをつまんだ形で持ち上げたいのですが、このマウスは薬指と小指を伸ばして握るのを前提としたくぼみがあるので、その強制感が合いませんでした。
これも数日で慣れることが出来るかも知れないと思っていたのですが、結局慣れることが出来ず、オークションに出品して処分しました。

■Logicool ロジクール MX1510ST MX Anywhere2 ワイヤレスモバイルマウス BluetoothSmart・USB接続 Windows/Mac OS 対応
バッファローとエレコムで今一つだったので、その次にロジクールで探してみました。
今度はちょっと奮発してロジクールのフラッグシップモデルにしてみました。
ちょうどAmazonで25%引きのセールをしていたのも魅力的で、3つ購入しました。慣れることが出来たら、自宅の書斎、リビング、会社の3ヵ所で同じように使おうと思ったことと、裏を返すと上記3ヵ所で同じ形状のものを使うことで、より早く慣れられるのではないかという思いからです。
写真をよく見て吟味したつもりでいたのですが、Amazonの返品期限ぎりぎりまで1ヶ月弱使ってみて、最終的に自分専用パソコンでの利用はひとまず諦めることにして、息子が既に気に入ってしまっていたこともあって一つだけリビングの家族の共用パソコン用に残して、残りの二つは未使用のままAmazonに返品しました。
具体的には、高さが低めであることに起因しているのですが、親指が少し窮屈で、あと薬指と小指が右側面の指先に行くに従って広がるカーブに慣れることが出来ませんでした。
フラッグシップモデルということもあって、クリックやホイールの感じはとても良いのですが、握った時の違和感に今一つ慣れられなかったです。

■ロジクール サイレントワイヤレスマウス M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse グラファイトトーナル M590GT
上記のように試行錯誤している中で6/22に発売されたもので、メーカーサイトや、この商品を紹介したウェブページを見る限り、とても良さそうに思えて購入しました。
今度こそは失敗することがないように、発売されるのを待って、電気屋さんの店頭で実際に手にして握った感じを確認してから、店頭に在庫がなかったのでその電気屋さんのネットショップ経由で2つ購入しました。
親指側は緩いカーブになっていて本体は高さがあって窮屈感はありません。右側面には個々の指の位置を意識したカーブはついていません。静音性も良く、これでここしばらくのマウス選びに終止符を打てると思っていたのですが、一週間ほどして断念しました。
たいていのマウスは、右側の側面が、平らになっているか、カーブを描いて凹んでいるものなのですが、このマウスは明らかに分かるような山側のカーブになっています。それ自体はショップで握ってみて大丈夫だと判断して購入したのですが、問題は、その部分の材質がザラザラしていると言いますか、肌に密着しないことです。指で挟んでいる際に、ずっと、滑るような感じがしています。
好き好きなのでしょうけど、私にはこの滑るような感じがどうしても気持ち悪くて、耐えられませんでした。

■Logicool ロジクール ワイヤレスマラソンマウス M705t
上述の経験から、電気屋さんの店頭でかなり長い時間あれこれ試して、その結果で選んだのがLogicool M705tです。
ちょっと重いのが難点で対象外にしていたのですが、握った感じ、持ち上げる時の感じ、クリック感、あと価格面でも売り場のマウスの中で最良だと結論付けて購入しました。
しかし、一週間ほど使っていたら、ホイールを回している時に「シャリ、シャリ」という異音が出るようになってしまいました。
現在、初期不良として、メーカーに交換を依頼しているところなのですが、交換してもらえたとして、このマウスを使い続けるかどうか悩み始めています。
具体的には、上述のMX Anywhere 2、またはその後継機のMX Anywhere 2sのほうが、軽いのと、左右対称なので左手でも使えて良いのではないかと思い始めています。


ただ、見方を変えてみると、正直、マウス選びに疲れて来た感じもしています。
仕事用とプライベート用とで、キーボードと合わせて長時間使うデバイスなので自分に一番合ったものを使いたいと思っているのですが、その思いが強いだけにどのマウスでも小さな不満が気になってしまいます。
使用しないことになったマウスをいったん全部手放してから、これからどうするか考え直そうと思っているところです。