ココカラ辻堂に再入会

今年3月末でフィットネス&スパ ココカラ辻堂を一度退会して、4月から6月まではスポーツクラブNAS藤沢に通っていたのですが、7月から再びココカラ辻堂に入会することにしました。
NAS藤沢では会社の福利厚生制度が利用できて都度利用の会員だったのですが、都度利用ですとやはり「今日は行かなくても良いかな。行かなければ都度利用料を払わないで済むし」という気分になりやすかったのと、藤沢では駐車場利用料が高いのが気になることもあって、もう一度ココカラ辻堂に通ってみることにしました。

ココカラ辻堂への再入会ですが、まず、ホームページでは「再入会大歓迎! お得な特典で再入会できます」とありますが、これに期待してはいけないということが分かり、落胆しました。
入会金は0円でしたが、登録料は普通に掛かりますし、月会費も普通に請求されます。タオルパスカードも付きません。
入会金が取られなかっただけよしとすべきなのでしょうけど、ココカラ辻堂は年中キャンペーンをしていて、入会金無料が当たり前です。
さらに、再入会の場合はご紹介キャンペーンの対象外とのことで、要するに新規の入会者と比べて得することは何一つありません。

なお、ダメ元で以前の会員証を提示しましたが、「個人情報の関係で旧カードは使えません」とのことで、再入会では新たにカードの発行が必要で必ず再登録が必要とのことでした。
ちなみに、退会しても個人情報が消去されないことは、別の記事で書きますが確認済みなので、何だかなぁ、という感じです。
まあ、再入会の特典を期待して再入会したわけではないのですが、知人に頼んで紹介してもらって新規入会扱いで入会したほうが得だったと思うと、複雑な気分です。

今回、NAS藤沢からココカラ辻堂に戻ってみて思ったのは、下記です。

ココカラ辻堂のほうが、ジムエリアが広く、天井も高く、開放感があって良いです。
一方で、ジムの機材はNAS藤沢のほうが新しい機材を導入しており、ココカラ辻堂に戻ってみると「機材がちょっと古臭いなぁ」という印象を持ってしまいます。
また、私がよく利用するランニングマシーンは、NAS藤沢のほうが斜度と速度の調整がしやすいということもあって、ジムエリアのトータルではNAS藤沢のほうに軍配が上がるかも知れません。

ロッカールームは、ココカラ辻堂のほうが広くてロッカーの間には腰かけられる椅子があり、ロッカー自体のスペースも広いです。
冬場には入り口付近にコート掛けも出ますので、ココカラ辻堂のほうが良いですね。

スパエリアについても、ココカラ辻堂のほうは温泉もあってスパエリアも2つあり、やはりココカラ辻堂のほうが充実している感はあります。
ただ、私が行く曜日・時間帯ですと、ココカラ辻堂のほうは体を洗うスペースに待ち行列が出ることが多いのが残念です。

上述の通りで、一概にどちらが良いとは言えないのが、今後、ジム通いを継続するに当たって悩ましいところです。