au iPhone6を使い始めてから2年が経過して、この10月と11月は違約金が発生せずに乗り換えができるタイミングです。
家内と息子のケータイもこの9月と10月が違約金の発生しない月ということもあって、合わせて今後のスマホと通信会社をどうしようかと考えました。
機種はiPhoneシリーズでiPhone7, iPhone7 Plus, iPhone8, iPhone8 Plus, iPhone Xの5モデル、キャリアをauのままで行くかSoftBankかdocomoにするかはたまたSIMフリーにして格安SIMにするか、で悩んでいましたが、最終的に、AppleストアでSIMフリーiPhone8を購入して、OCNモバイルoneにMNPすることにしました。
早々にiPhone Xを諦めたのは、価格の高さと、某韓国企業に利することに抵抗があったからです。
前回はiPhone6sが出てすぐに型落ちのiPhone6を購入したので、今回は型落ちでないものにしたいという背景から7系は見送り、iPhone8 PlusとiPhone8とでは、本体の重さを考慮してiPhone8としました。
あとは、auの各種プランでの今後2年間での総費用と、格安SIM数社での総費用を比較して、格安SIMのOCNモバイルoneにすることにしました。
auからは機種変更時に使える1万5000円分相当のクーポンも出ていてかなり悩んだのですが、それを差し引いても、やはり総費用の面では格安SIMのほうが安かったです。
OCNモバイルoneへのMNPについては別記事にすることにして、iPhone8についてですが、iPhone6からの乗り換えですと、ほとんど違和感なく移行できました。
まず、パソコンでiTunesでiPhone6のバックアップを取って、iPhone6をそばに置いてiPhone8をセットアップすると設定情報がbluetoothか何かで引き継がれて、あとは写真等のデータをパソコンから復元したら完了でした。
これなら一度iPhoneに慣れた人はiPhoneから離れられないですね。
いくつか気を付けなければならなかったのは下記です。
指紋認証のデータは、すべて再登録が要ります。引き継がれたと思っていたら引き継がれていなくて、精度が悪いのかなとなかなか気がつきませんでした。
また、ホームボタンが感圧式になっているので、押した時に本体全体がブルっと振動することに慣れるのに少し時間が掛かりました。
あとは、カメラのレンズの位置と大きさが異なるので、カバーの買い替えが必要になったことでしょうか。私は透明カバー派なのですが、この種のカバーは年数が経つとべたついたり変色したりするので、機種変の際にはカバーも新調するものだと思っていたほうが良いのでしょうね。
コメント