小学5年生の息子にはこれまでauの見守りケータイmamorino3を持たせていたのですが、塾通いを始めて掛けられる番号の登録が3つでは不十分になって「ケータイを持ちたい」と言い始めたのと、家内がauからMNPで他社に出るとauのスマートホンからの見守りケータイの設定が出来なくなることから、普通の携帯電話を持たせることにしました。
息子本人はスマートフォンを持ちたがっていたのですが、そうすると外出先でずっとスマホをいじっていそうなので、携帯電話にすることにしました。
私と家内とが格安SIMに移行したとして格安SIMで使えるものを探していて、ヤフオク!で新品未使用のdocomoのアンドロイドケータイAQUOS SH-01Jが出品されていたのを見つけて、約24,000円で落札しました。
家内のスマホをOCNモバイルONEに移行するのと合わせて初期設定をして、今日、息子に渡したところです。
格安SIMが使えるのは確認してから落札したのですが、調査が不十分で、通話(OCN電話含む)とインターネットは問題なく使えるのですが、無料通話が可能になる050plusはアプリを入れられず使えませんでした。
OCNモバイルONEはキャリアのように家族間の無料サービスがないため、通話とSMSは有料になってしまいます。
もっとも、息子自身は長電話はほとんどしないので、SMS 1通3円、OCN電話30秒以内1回約10円と考えれば、月に発生する費用が500円行くことはまずなさそうです。
そのうちに「スマートフォンを持ちたい」と言い出しそうなのですが、いつ、スマホを持たせるか、悩ましいところです。
コメント