小学5年生の息子との日帰り電車旅行

久し振りに、小学5年生の息子と日帰りで電車旅行に出掛けました。
主な目的はとにかく電車に乗ることで、今回は路面電車に乗るべく、都営荒川線を端から端まで乗って来ました。
まず、小田急線で、新百合ヶ丘駅に出て、東京メトロの町屋駅へ。乗り換えなしでも行かれたのですが、快速急行と急行の両方に乗りたいという息子の希望で新百合ヶ丘駅で乗り換えました。
町屋駅から都営荒川線で一度三ノ輪橋停留所に行って、息子が乗りたい電車が来るまで30分ほど待って、三ノ輪橋停留所から早稲田停留所へ。
早稲田駅近くのマクドナルドでランチをしてから、東京メトロで中野駅に出て、JR中央線で新宿駅に出て、また小田急線で帰って来ました。
息子としては、JRよりも小田急線が好きなようで、新宿からはいつも小田急線です。
朝9時台に出て帰宅は午後3時台で、お昼にマクドナルドに寄るために歩いた他はほとんど電車に乗っていたので、大部分座っていたとは言え私はかなり疲れて、前方を見るために半分くらい立ったままでいた息子はもっと疲れたでしょう。
電車好きがいつまで継続するかは分かりませんが、中学生になったら部活などで息子と出歩く機会も無くなるでしょうから、ちょっとした出費にはなりますが、電車旅行の頻度を上げても良いのかな、とも思いました。