自治会の年度末の総会があり、出席して来ました。
次の次に役員がまわって来るので、自治会がどんなことをしているのかを把握しておきたいというのもありました。
現役員さんから今年度の活動報告と来年度の活動案が説明されて、質問はほとんどなくて、終わりました。
気になったことの一つとして、繰越金が100万円以上あったのですが、どうも、ここ数年毎年10万円程度のペースで減っているようでした。
12月にバーベキューをするのが恒例で、参加費は大人1,000円、子供100円なのですが、実際には一人4,000円程度は掛かっていて、その差額で40万円近く出て行っているのが大きいようです。
参加者には好評のイベントなので、なかなか縮小するのは難しそうですが、私が役員になる頃まで繰越金の減少が続くようであれば、何らかの提言をしないといけないようです。
あと、自治会には戸建ての家庭だけでなく、マンションに入っている家庭も加入していたのですが、どうやら来年度から小規模なマンション3棟が自治会から抜けるようです。
「役員の引継ぎがうまく行かなかった」という説明だったのですが、班から役員が選出されないということは、班ごと自治会から脱退するということだと思っています。
自治会から抜けてしまうと、回覧が回されることもなくなり、防災訓練等に参加する機会もなくなるはずです。
入れ替わりの多い賃貸マンションであれば自治会に入らないというのも分かるのですが。
これも、私が役員になる年に、余裕があれば、少し考えてみようと思います。
なお、総会の出席者のほとんどは、今年度役員だった人か、来年度役員になる人で、そうでない参加者は私を含めて2人でした。
自治会に関心を持っている人は、かなり少ないのだなと思いました。
コメント